忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランナーコーチャーの役割

最近の試合はいい試合が続いています。
しかし、いい試合をしながら勝ちにつながらない状況です。

あと1本出ないのも確かで、それについてはバッティング練習を増やしていますし、個人個人の素振りも必要だと思います。
ただ、相手のパスボールで先の塁へ進めなかったり、二塁ランナーがワンヒットでホームに帰ってこれなかったり積極的な走塁ができていないことも原因だと思います。

先日の監督宅での6年生の勉強会では、「次の塁を積極的に狙う!」というということも勉強しました。
まずは積極的にリードし相手を揺さぶりどんどん次の塁を狙うことを今後がんばってくれると思います。

ただ試合に出ている子供達だけが頑張ればいいというわけではありません。
ランナーが積極的にリードし、走るためにはランナーコーチャーが重要です。

パスボールでランナーを走らせる、二塁ランナーをワンヒットでホームまで走らせるのか止めるのか、ランナーコーチャーが非常に重要な役割を担っています。
ランナーコーチャーは相手のピッチャーやキャッチャーがどんな選手なのか、守備がどうなのかなどを試合前練習などからよく見て把握しておく必要があります。
それによってランナーを回すのか止めるのか判断する必要があるからです。

下記はWBCでの高城コーチがサードコーチャーで体を張ってランナーを止めた場面です。





ここで本塁死するのか、ランナーを止めランナーを溜めるのか・・・。
二塁ランナーは俊足糸井。バッターは坂本。
坂本がショート強襲ヒットを打ち、ボールがこぼれている間に糸井は本塁を突こうとします。
しかしセカンドがすばやいカバーだったため高城サードーコチャーが地面にはいつくばりながらランナーを止めます。
残念ながらこの回に点はとれませんでしたが、表に出てこないファインプレーと賞賛された場面です。

ランナーコーチャーはおもしろくない、つまらないではなく、自分がランナーを返しチームの為に声を出すんだという気持ちで子供達もがんばって欲しいです。
また、保護者の皆様もランナーコーチャーの役割も理解いただき、プロ野球や高校野球、その他の少年野球の試合などを見て子供達といろんな野球の話をしてもらえればと思います。

拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

全く同感!

  • by 大牟田SEーJ
  • 2013/05/26(Sun)19:41
  • Edit
練習試合の時がランナーコーチ体験も貴重な体験勉強になると思います!出来る事なら、対戦相手チームの了解を頂き、先輩と2人1組になって実践経験出来たらと思うのですが…。的確な場面で的確な指示を出す、ランナーコーチは本人の試合プレーにも大変参考になると思います!

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]