忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大牟田ジュニアドリームズと荒木白鳥ボーイズとの練習試合



平成25年6月23日(日)
大牟田ジュニアドリームズと荒木白鳥ボーイズとの練習試合
大牟田手鎌北公園

大牟田手鎌北公園で大牟田ジュニアドリームズさんと荒木白鳥ボーイズさんとの練習試合を行いました。

①大牟田ファイヤードラゴンズ 2 - 4 大牟田ジュニアドリームズ

②大牟田ファイヤードラゴンズ 3 - 13 荒木白鳥ボーイズ

③大牟田ファイヤードラゴンズ U-10 3 - 2 大牟田ジュニアドリームズ U-10

アンダー10も含めて3戦全敗でした。

レギュラーはなかなか課題が克服できておらず、もっともっと練習が必要だと痛感させられる試合でした。

アンダー10は公式戦も近づいているということと練習試合ができるということで盛り上がってきています。
技術的まだまだですが、それを上回る「野球がしたい」「試合がしたい」という気持ちでいい試合をしました。
その気持ちを忘れず、向上心をもって練習してほしいです!!


拍手[3回]

PR

6月23日(日)の予定



平成25年6月23日(日)はレギュラーは手鎌北公園で大牟田ジュニアドリームズさんと荒木白鳥ボーイズさんとの練習試合です。
アンダー10は大南グラウンドで通常練習となっています。
もしかしたらアンダー10も練習後に練習試合となるかもしれませんが、基本的には9時から大南グラウンドでは練習していますので、体験や見学に見える方は是非お越しください!!

ちびっこばかりの練習なので一緒に練習すると楽しいですよ!!


高校野球夏の甲子園予選も始まった県もあります。
少年野球も試合が多くなり本格的な野球シーズン到来です!!

野球を見て、野球をやってもっともっと野球を好きになろう!!



拍手[3回]

第4回 大川青獅子旗争奪学童軟式野球大会



平成25年6月16日(日)
第4回 大川青獅子旗争奪学童軟式野球大会
大川河川敷グラウンド

昨日の雨から一転、猛暑の1日でした。
試合も熱い展開だとよかったのですが、、、。

大牟田ファイヤードラゴンズ 1 - 13 大川ブルーライオンズA (5回コールド)

暑かったというのはどのチームも一緒なので言い訳になりません。
しかも大川ブルーライオンズさんは大会主催チームなのでもっときつかったハズ。
主催チームなので気合が入っていたのも確かですが。

技術も足りてないですが、技術の前の気持ちというか野球に対する姿勢やスポーツをする意義とはなんぞやというところなのかなぁという気もします。

勝ちたい!
負けたくない!
負けて悔しい!
できない自分がふがいない!
次こそは!!

という気持ちを個人個人は持っているのかもしれませんが、見えてこない。

やっぱり練習をするからにはうまくなりたい、友達よりうまくなりたい。
そして試合をする以上勝ちたいと思うだろうし、負ければ悔しい。
勝ったら次も勝ちたい!負けたら次は負けない!

もっともっとそういう気持ちを前面に押し出してくれるともっと強くなれると思います。

次の試合は3週間後。
試合後には子ども達だけで反省会をしていたので、その反省を練習し、次の試合で勝てるようにがんばろう!!!



拍手[3回]

今後の予定について



今日も雨です・・・。
明日、公式戦なので練習したかったですが梅雨なので仕方ないところです。
でも個人個人では素振りやシャドーなどできることをし、明日の試合に向けて気持ちを作って欲しいです。

また、体験入団については雨に祟られほとんどできていない状況です・・・。
ですが、練習日はいつでも見学、体験に来て頂いて構いません!!
グラウンドにお越しいただき、気軽にお声かけください。

ちなみに公式戦は下記の日程で行われますので、下記の日程以外は練習していると思います。
但し、勝ち上がれば試合の場合もありますし、試合会場が変わることや練習場所が違うこともありますので、見学に来たいと思われる場合はまず監督、もしくは代表の方にご連絡ください。

6月16日(日) 青獅子旗 筑後川総合運動公園
7月 6日(土) ドコモカップ 緑地公園多目的広場
7月 7日(日) アクセス・ジャパン大会 福岡県営筑後広域公園ほか
7月15日(月) 学童低学年支部大会  緑地公園多目的広場
7月27日(土) 秋季学童野球大会 緑地公園多目的広場
7月28日(日) 羽犬塚ウィングスちびっこ大会 羽犬塚小学校ほか
8月24日(土) 熊日杯 長洲B&Gグラウンドほか
9月 7日(土) スポーツ少年団種目別大会 緑地公園多目的広場

試合を見に来て頂いてもいいかと思います。
少しでも興味を持っていただけたら是非見に来てください!!!!



拍手[2回]

声を出すということ



スポーツにおいて『声だし』は非常に重要な要素だといわれています。

声を出すことに意識をとられすぎると、反応が鈍くなるなどといわれることもありますが、やはり少年野球においては「あいさつ」、「元気」、などという礼儀やマナーを教える点からも「声を出せー!」と教えているチームことが多いかと思います。

大牟田ファイヤードラゴンズも元気のいいチームにしたいと声を出すように指導しています。
でも試合終盤でやっと声が出てくるなどチーム一丸となり声が出せているかというとまだまだかなぁと思います。

ではなぜ声を出さないといけないのか?

スポーツにおいて声を出すことは、スポーツ心理学や運動生理学から見た『科学的効果』『精神的効果』に加え、『実質的効果』があるといわれています。

『科学的効果』
・大きな声(特にシャウト)を出すことで、神経系における運動制御の抑制レベルをはずし、筋肉の限界値まで力を発揮させる効果、つまり声を出すことによって自分のパフォーマンスを最大限に近づける効果が期待できる(声はもう1つの筋肉、と言われています)
・声を出すことによって、一時的に呼吸が深くなり断続的な深呼吸をしているのと同じ状態になる、つまり心肺機能を高め、集中力、ネバリ、持続力が向上する

『精神的効果』
・やる気、気合い、意気込みを高める
・励まし効果(自分、仲間)
・セルフトークによる自己暗示効果
→自分自身に声をかけることで、”勇気づける”、”精神的なゆとりを与える”、”理想的なパフォーマンスを実現させる”などプラスの効果が期待できる

『実質的効果』
・チームプレーにおける意思疎通(リズム・タイミング)
・危険防止(存在認知、接触の回避)
・声を出すことによって、自分たち独自の空間(空気)を創り上げる(一体感)

声を出す効果をわかりやすくまとめると
●瞬発力・持久力の両方を鍛えることができる(体力面)
●自分をコントロールすることができる(精神面)
●より効果的な練習・試合ができるようになる(実質面


もちろん子供達にこれを練習中、試合中ずっと継続しなさいといってもその集中力、体力はないと思います。
やはり声がでなくなる時間帯がでてきます。
そういった時に保護者の皆様が子供達に応援、激励をいただければ、子供達もまた声を出しがんばれると思います。
そして家に帰ってからも「あの時の声だし、声かけはよかったよ」や「あの時もっと声を出さんといけんかったね」など子供達に声をかけていただければと思います。

チームとしてあと一皮むければもう少し勝てると思います。
子供達、指導者、保護者一体となって頑張りましょう!!!


拍手[4回]

体験入団開催のお知らせ




↑ 上の画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。

大牟田ファイヤードラゴンズの体験入団を開催いたします。
平成25年6月8日(土)・9(日)の2日間です。
午前9時から午後1時まで大南グラウンドで開催しますので、野球がやってみたい子、野球に興味がある子、なにかスポーツをやってみたい子、とりあえず見に来るだけでも構いませんのでグラウンドに来てみませんか?

野球をやってみたいけどできるかなぁ
ルールも知らないけど・・・
女の子だからついていけるかなぁ

などなど不安なこともあるかと思いますが、まずは見学や体験にきてみてどんな感じかやってみよう!!
初心者でも低学年の子でも女の子でも大歓迎です!!

保護者の方でも子供になにかやらせてみたいけどと思われているなら、保護者の方のみでの見学もお気軽にお越しください。


野球いつやるの?


今でしょ!!!!



拍手[1回]

スポーツ少年団軟式野球大牟田支部大会



平成25年6月2日(日)
スポーツ少年団軟式野球大牟田支部大会
大南グラウンド

土曜日試合の予定が雨で流れ、ホームグラウンドでの試合となりました。
この大会は大牟田支部から2チームが地区大会に出場でき、トーナメント運もよく1回勝てば地区大会出場決定の状況。
絶対にまず1つ勝ち、優勝するぞ!!との意気込みで試合に臨みました。

大牟田ファイヤードラゴンズ 2 - 3 大牟田サンボーイズ

1回表に二死三塁のチャンスも無得点、、、。
その裏に三塁打とスクイズで2点先制され、2回にも1点追加で3対0。
それ以降盛り返し、2点を返すものの、追いつけず3対2で惜敗でした・・・。

粘りはしていたものの1点が重い試合でした。
エラーなどはしかたないにしても、ちゃんと投げていれば、、、ちゃんと取っていれば、、、というプレーがもうちょっとずつ減れば防げていた点もあったかなぁと思います。


決勝戦は大牟田イーグルスさん対大牟田サンボーイズさんで、試合を見ていましたが白熱した好ゲームでした。
両チームとも勝ちたい!負けたくない!という気持ちが伝わるプレーを随所にしていて見ていて楽しいゲームでした。

ファイヤードラゴンズの子供達も恐る恐るプレーするんじゃなく、自信をもって伸び伸びとプレーできるよう、日々の練習をもっともっとがんばって欲しいなぁと思います。


拍手[0回]

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]