忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2023少年団交流駅伝大会

2023年1月9日

本日は、少年団交流駅伝大会でした。

諏訪公園内の赤色マーカー部分約1.4キロを走りタスキを繋ぎます。


天気もよく、気温も寒すぎず走りやすかったんじゃないかな。


みんな区間を走り切り、全員でタスキを繋げました。


結果は、18チーム中12位でした。
トップ10に入りたかったですね、でもよく頑張りました。

メンバーに選ばれなかった子供たちもオープン参加にて健闘していました。



駅伝でのオープン参加といえば、今年の箱根駅伝の1区はオープン参加の選手が、区間終了間際までトップを走り、手に汗握る展開で思わず見入ってしまいました。
気合いや、意地、悔しさ、色んな思いを感じ、胸が熱くなりました。

監督をはじめ、保護者のみなさん、寒い中ありがとうございました。
子どもたちの真剣で本気な顔を見れましたね。

子ども達は、大会の後も野球の練習をして、頑張りましたね。


本日のテーマ
チームプレイ、チームワークってなんだろう。

ブログ後半は野球素人が勝手気ままに語るので読み飛ばしてくださいね(笑)

大人社会でもそうですが、チームプレイって個人プレイの延長じゃないかなと思っています。
※個人プレイというのは、好き勝手に行動することではなく、今の自分の役割を全うするという意味で使っています。

全員に与えられる基礎役割と、自分に与えられた専門役割を各々が全うすることでチーム全体の成功につながるんじゃないかなと思っています。

僕の中では、野球部→内野課と外野課→そこから各ポジションに分かれていくと思っているので例えが変かもしれませんが。

会社で言うならば、経営者が、経理が、営業が、自分の役目を放って、違う役目を担うのって会社が立ち行かなくなります。

若いころオンラインゲームにはまっていた時期がありまして、オンラインゲームの中で例えば4人でパーティーを組みまして。
その中でも、各役割があるんです。
釣り役(敵を引き付ける役割)
盾役、壁役(最前線で攻撃を一手に引き受ける役割)
アタッカー役(攻撃役)
ヒーラー役(仲間の回復役)
この役割を各々全うして勝利を掴むという流れなんです。
このなかで誰か一人でも役割も全うせずに、自分の好きな役割をした途端に全滅してしまいます。

なので、野球で例えるならば、基礎役割が、声出し、声かけ、カバーリング、フォローアップ。
専門役割が、各ポジションでの役割。
ピッチャーはピッチャーの役割を全うする
ショートはショートの役割を全うする。
大事なのは、基礎役割も大切な役割の一つということ。

それぞれが、基礎役割と自分の役割を全力でいい出来にすれば自ずとチームの勝利につながる可能性もあるかもしれませんね。

そこで!自分の役割を知るには学習は不可欠ですので、野球に詳しいお父さん、お母さん方、是非野球勉強会開催よろしくお願いします。
僕も子供たち代表で質問させていただきます(笑)

また長々と書いてしまいました(汗)
では今日はこの辺で。

拍手[8回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]