忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   
カテゴリー「練習」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

練習試合

5月19日(日)

練習試合

vsJrDREAMS                   6-2
vsイーグルス ちびっ子    9-1
vs玉名南                          0-12
vs玉名南 ちびっ子           6-5




龍也  笑心   ヒットおめでとう★









泰伸  惺咲  ヒットおめでとう★





ちびっ子はJDと合同チームで戦いました~!!
活気溢れる試合、見てて楽しかった!!

レギュラーチーム
人と比べず!!
あせらず  くさらず   あきらめず!!

人と比べずほんの少しことでも努力するべし

勝ちたいという気持ちがあることはちゃんと知ってるよ~!
なかなかうまくはいかないけれど、少しづつ、少しづつ  頑張れ!!✨️

審判の御協力ありがとうございました!

みなさん朝からお疲れ様でした



hiromi
photo yasuyo

拍手[9回]

PR

2月5日練習

2023年2月5日
本日は、11日の試合を想定しての練習でした。
長丁場の練習、みんなよく頑張りましたね♬

試合前ということで、監督、コーチの激も飛び、しっかりとピリッと練習できたんじゃないでしょうか。
バッティングもいい当たりの子達もいて、そのイメージで来週の試合に臨んで行きましょう!



大丈夫、練習を思い出して、勝利を掴みにいきましょう!


そして!副キャプテンの発表もありましたね!
副キャプテンに指名されたリント。
キャプテンと共にチームをしっかりまとめていってくださいね♬




今回のひとりごとテーマ

“すっぱい葡萄”

 

イソップ物語の、すっぱい葡萄という物語をご存じですか?

 

“はらぺこの狐が、おいしそうに実った葡萄を見つけた。

食べようとして懸命に跳び上がるが、かなり高い所にあって届かない。

何度跳んでも届くことはなく、苛立つ狐。

怒りと悔しさから「どうせこんな葡萄は酸っぱくておいしくないだろう。こっちから願い下げだ!」と負け惜しみの言葉を残して去っていった。“

 

という物語なんです。

 

狐は、結局ブドウを食べてもいないのに、おいしくないだろうと決めつけて、自分をなだめて納得させています。

僕たち人間も同じように、手の届かない立場や憧れても到達できないときに、狐と同じ行動をとってしまいがちです。

実際にその立場になって、そこからの景色を見ることも、味わいを知ることもなく。

 

一説には、これは手に入らない欲求を諦める時の防衛本能だとも言われています。

そうでもしないと自分の心が壊れてしまうから。

同時にいつのまにか、憧れを見下し、批判の対象にしてしまう。

 

例えば、その憧れが、チーム内にあったとしたら。

キャプテンになりたかった、エースになりたかった。

プロジェクトリーダーになりたかった、部長になりたかった。

 

憧れを手に入れた人に非協力的になり、同時に信頼を失っていく方を何人も見てきました。

 

自分に向いている役割と理想の自分とのギャップって厳しいです。

 

しかし、自分を活かす方法って必ずあります。

 

例えば、子供のころから嫌でも注目されたり、嫌でもリーダーにされたり、変わってる子と変な目で見られたり(笑)

そんな僕の目指す役割は、黒子。

なので今は存在感を消す練習中です(笑)

 

黒子も立派な役割です。

感謝も賞賛も注目もされない。けれど黒子がいないと物事は進まない。

なにかわからないけど、あの人と話すと笑顔になるよね。

なにかわからないけど、あの人と話すと元気になるよね。

 

存在感はないけれど、役割をこなすことで他者が笑顔になる。

それに喜びを感じる。

そんな人もいるのです。

 

スポットライトが当たり、注目されることだけが輝かしい人生ではありません。

 

今の自分を見つめ、理想と本質の溝を少なくし、今自分に与えられた場所で花を咲かせてみる。

決して派手ではないけれど、ひっそりとでもいい。

凛と一輪の花を咲かせる。

そんな花を美しいと思ってくれる人もいます。

その人が植え替えをしてくれ、また新たな場所で花を咲かす。

大切なことは、どんな場所にいたとしても、輝いていないと、美しいと思ってくれる人は現れない。

それは日の当たり加減ではなく、その花自体の輝き。

向き不向きと好き嫌いはイコールではないと思っています。

だから、若いうちに色んな役割や経験をして、その中から自分に向いている役割を見つけてほしいです。

もしも未体験の役割を任されたら、不安だし、その役割を欲しがってる人の批判なども怖いかもしれないけど、勇気を出してやってみよう。

 

何事もやる前から決めつけるのではなく、実際に体験してみることが大切だと思いますよ♪


拍手[5回]

1月29日練習

2023年1月29日 練習風景

本日は、バッティング練習が主でした。

寒空の中、キャプテンを筆頭に声出し頑張っていました。


監督の指導にも熱が入ります!






新チーム初戦まであと、2週間ほど!
限られた練習時間を実のあるものにしましょう♪



今回の独り言テーマ

“君は誰の為に輝くのか”

人は皆、多かれ少なかれ承認欲求があるものです。
私の存在を見てほしい、こんな僕を必要としてほしい。

しかし、その欲求が満たされようが、満たされまいが、その先にあるのは一時の高揚、快感、興奮、そして悲しみ、怒り、果てには絶望があるような気がします。

嬉しい反応があり満たされた自分は、反応が薄く満たされなかった自分は、
もっと!もっとだ!私の欲求を満たしてくれ!となり自分じゃない自分を見せて、過剰な表現をしたり。気を引く行動をしたり。

それって、人からの反応を得るための自分であって、実は本来の自分じゃないような気がしませんか。

他者からの反応は結果の副産物であって、大事な事は自分が納得しているのか否か。

このブログだってそうです。
1年間ブログの担当を任されました。
せっかく頂いた機会ですので、
僕は全力で自分なりの役割をしているつもりです。
見ている人から、すごいねという言葉をもらうためにしているわけではなく、自分の納得いく行動をしているだけです。

もちろん、見てくれた人の反応で調節する柔軟さも必要ですが、それは後からの話しです。
自分の納得いく行動の結果、他者から賞賛されれば、照れますし、嬉しいですし。
批判されれば、反省して修正点を見つけようとします。

大事な事は、目的地がどこなのか、明確にするということ。

子ども達の野球のプレイも同じで、監督、コーチ、保護者から褒められる為のプレイをするのではなく、怒られない為のプレイをするのではなく。

自分の納得いくプレイの結果、周りの反応があるわけで。
自分が納得いくプレイができるように練習するわけで。

試合の目的ってなんでしょうか。
少年野球ですから、礼節を覚えたり、コミュニケーションの取り方を学んだりする大事な側面もありますが。
試合の目的の1つに勝利を得るということがありますよね。

もちろん監督、コーチの指示の元という前提はありますが。

勝つためのプレイと
怒られないプレイや褒められるプレイって行動は同じでも意味合いが違う気がします。

野球の試合の対戦相手って誰でしょうか。
相手チームであって、相手チームに点数を入れて(奪って?)競うスポーツです。
監督やコーチから点数をもらうスポーツではないですよね。


今自分がしている事の目的地を明確にしたら、自分の行動の意味合いも変わってくるかもしれませんね♬

自身が輝いた結果、周りを照らすのか。

周りを照らすために、自身を輝かせるのか。

考えは人それぞれでいいと思います。
答えなんてありませんから。

ただ、自分の行動に信念を持ち、目的地を明確にし、行動していきたいなぁと思う今日この頃です。


という野球素人のものすごおぉぉく長い独り言でした(笑)

さて、君は誰の為に輝くのか。

拍手[5回]

2023練習はじめ

2023年1月3日

本日1月3日は練習はじめ、新チーム始動ということで子供たちもまた気分新たに練習にも熱が入っています。

新キャプテンのコウタロウは、前キャプテンからの志をしっかりと受け継ぎ、自分色も織り交ぜたキャプテン像でチームを調整していってほしいですね。


まずは練習前に毎年恒例の延命公園の一角にある、延命大神宮にて無病息災の祈願をします。
    





それからまたまた恒例の大階段上り。
パワフルな子供たちの姿を見ているだけでこちらも元気になりますね。


大神宮前にて。


練習後にはママたち特製の”無病息災カレー”
和気あいあいと作ってくれました。
お母さんたち寒い中ありがとうございました~!







おいしくってテンションもアゲアゲ~




おかわりもたくさんしてくれましたね♪


練習にも身が入ります。










監督をはじめ、コーチの方々、保護者の方々、寒い中お疲れさまでした。ありがとうございました。
みなさんのご協力あってこそ、子供たちが伸び伸び練習に励めるのだと思います。
今年も1年間よろしくお願いいたします。

拍手[7回]

FD始動!

こんにちは!FD代表のDAYです!お久しぶりの更新です。

コロナによる約2か月の休止を経て、6月6日(土)より大牟田ファイヤードラゴンズは活動を再開しました!!
久々の練習で子供たちは楽しそう♪



紫音は先日FMたんとに出演しました。
しっかりとした受け答えに感動しました♪
休止中、毎日素振りを100回してたとのこと。久々のバッティングはどうでしたか?



久々の投球練習ですが、一力はいつものように快投でした♪



30℃を超える暑い中、ちびっ子たちも頑張っていました!
熱中症対策の効果もあり、大きな問題はなく練習を終えました。



でも一番力が入っていたのが監督(笑)ありがとうございました!!



お父さんたちも久々の練習に力が入ります



終わりのミーティング、フィジカルディスタンスを保っています。



保護者向け「コロナ対策マニュアル」の説明会。
休止中、コロナ対策はしっかりと練ってきました。



道具置き場も2か所に分散。コロナの影響で、今後の練習の仕方が変わるでしょう。

拍手[8回]

二部練でのお昼の一コマ

はじめまして!
今年度FD代表のDAYです

たま~にこちらに投稿させていただきます
私、思いが強く文章長めになりがちですが、ご容赦ください(笑)
よろしくおねがいしま~す('ω')ノ


23日の三橋大会での悔しい敗戦を受けて、24日は午前、午後の二部練を行いました
お忙しいのにも関わらず企画してくださった監督に感謝です!


監督のやる気を素早く感じたSのママさんとJさんママが中心となって、
お昼に子供たちへカレーを作ってきてくれました!
時間がない中素早い対応ありがとうございました







こどもたち大喜び!
ツッチーとマヒロは3杯食べたとのこと
4番打者争いをしている二人は、食欲も4番級です(笑)


しかも、なんと!
大人用に辛口カレーも作ってきてくれていました
大人たちも大喜び!

結構辛口カレーを食べる子供たちが多かったのに驚きました
みんな大人になってきてるんだね~




最後はみんなでお礼
お手伝いしてくださっていたお母さんたちが、気を使ってフレームアウトしたので
SさんJさん気恥ずかしそう(笑)


午後からはお父さんたちも守備に入って実戦練習


子供たちも大人たちもおいしくて楽して2部練となりました('ω')ノ

拍手[10回]

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]