7日にトーナメントを勝ち上がり、準決勝へ進出したFD!!
準決勝戦の相手は三橋少年野球団さん。
FDは後攻。
先発ピッチャーはりんと!!
1回表
1番バッターにセンターヒットを打たれ出塁。続く、2番、3番バッターが送りバントに成功しこの回1点を先制されますが、残りの打者をしっかり抑え、緊迫したいいスタートです。
1回裏
1番バッターのこうたろうがフォアボールで出塁すると続くバッターの援護にて3塁まで進塁するも1点には届かず交代。
2回表
りんとの気迫あふれるピッチングで、相手打線を抑え点を与えません。
2回裏
ここで1点ほしい所!
FDも果敢に攻めなんとかこの回1点を返します。
同点になり、両者緊迫した攻防が続きます。
しかし、試合も折り返し地点に達した4回、5回にそれぞれ2点づつとられ、点を取り返すことができないまま5-1で試合終了。
敗戦してしまったため、柳川昭代ドリームズさんと3位決定戦です。絶対負けたくない、メダルをかけた戦いに気合十分です。FDは後攻にて試合開始!
ピッチャーはこうたろう。
相手打者を打たせて抑え、点を与えません。
1回裏、FD攻撃開始!
1番こうたろう!2塁打を放つと相手の隙をついてホームへ帰還し、先制点をとります。
両者共にバットにボールを当てていきますが、守備の守りも固くなかなか1点へつながりません。
3回表に1点を返され1-1の同点。
その後も両者一歩も引かない均衡した試合が続きます。
張りつめていた空気が一瞬にして傾いたのが6回。
FDにミスが出始め、雪崩のように4点とられ、気付けば5-1で負けてしまいました。
どちらの試合も前半は食らいつき、いい試合運びでしたが後半戦に課題が残るような形になりました。
あと少しの壁がとても大きいと感じるような1日。
表彰式で手にすることが出来たかもしれないメダルを横目にした気持ちはどうだった?
その時の気持ちを覚えていて欲しい。
試合で100パーセント、120パーセントの力を出すことはとても難しい。
本番で100パーセントのパフォーマンスをする為には、日頃の練習で手を抜いたり、楽しようとしていたらどうなんだろう。誰かに負けたくない!!という気持ちも強くなる原動力の一つだと思うけれど、よく考えると一番の敵は自分自身なのかもしれない。
今日はきついからこのくらいでいっか、誰かがするから自分は動かなくてもいいやを積み重ねていって、ピンチの時に自分の力を信じることができるのかな。
自分で自分の力を信じる事ができるようになるには、どうしたらいいんだろうね。
体力はもちろんだけど、心の体力もついてくると、あと少しのところで踏ん張りぬくことができるかもしれないな~と。(私の独り言ということでかる~く聞き流してくださいね)
結果は4位となりましたが、このチームで勝ち取った、4位入賞という結果と賞状と盾!
嬉しいですね~☆チームの成長を感じます。そして写真の表情からの一人一人の団員が生き生きプレーしているのがわかります。ここ最近の試合はベンチ内の掛け声も、チームの一体感も少しづつ変化してきている気がします(良い方向に☆)
次は、有明学童大会が控えてる!
気持ちを切り替えて、前に進もう~!!
対戦相手の三橋少年野球団さん、柳川昭代ドリームズさんおめでとうございます!そしてありがとうございました。
連日、応援、送迎をしていただいた保護者の皆さま、指導者の監督・コーチお疲れ様でした。
[6回]
PR
COMMENT