忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水洗スターズ、大木ジュニアーズとの練習試合



平成25年5月26日(日)
水洗スターズ、大木ジュニアーズとの練習試合
大川河川敷グラウンド

水洗スターズさん、大木ジュニアーズさんとの練習試合を行いました。

①大牟田ファイヤードラゴンズ 1 - 3 水洗スターズ

②大牟田ファイヤードラゴンズ 2 - 8 大木ジュニアーズ

③水洗スターズ&大木ジュニアーズ(U-10) 9 - 8 大牟田ファイヤードラゴンズ(U-10)

3戦全敗でした・・・。
これまでの試合での課題を練習してきたつもりですが、まだまだのようです。
レギュラーはもっともっと元気を出してプレーしてほしいなぁと思います。

逆に4年生以下は試合ができる嬉しさがこちらにも伝わってくるような試合でした。
負けはしましたが、お互いに最後までがんばっているのが分かり楽しい試合でした。

まだ4年生以下は9名揃いません・・・。
せっかく練習し、たまの練習試合でもいい試合をしてるので、なんとか公式戦に参加させてあげたいなぁと思います。

常時団員は募集していますので、野球に興味がある子、野球に興味がなくてもなにかスポーツをやってみようかなぁと思っている子、是非見学にきてみませんか!!!

保護者の皆様も周りにお声かけお願いいたします!!






拍手[1回]

PR

ランナーコーチャーの役割

最近の試合はいい試合が続いています。
しかし、いい試合をしながら勝ちにつながらない状況です。

あと1本出ないのも確かで、それについてはバッティング練習を増やしていますし、個人個人の素振りも必要だと思います。
ただ、相手のパスボールで先の塁へ進めなかったり、二塁ランナーがワンヒットでホームに帰ってこれなかったり積極的な走塁ができていないことも原因だと思います。

先日の監督宅での6年生の勉強会では、「次の塁を積極的に狙う!」というということも勉強しました。
まずは積極的にリードし相手を揺さぶりどんどん次の塁を狙うことを今後がんばってくれると思います。

ただ試合に出ている子供達だけが頑張ればいいというわけではありません。
ランナーが積極的にリードし、走るためにはランナーコーチャーが重要です。

パスボールでランナーを走らせる、二塁ランナーをワンヒットでホームまで走らせるのか止めるのか、ランナーコーチャーが非常に重要な役割を担っています。
ランナーコーチャーは相手のピッチャーやキャッチャーがどんな選手なのか、守備がどうなのかなどを試合前練習などからよく見て把握しておく必要があります。
それによってランナーを回すのか止めるのか判断する必要があるからです。

下記はWBCでの高城コーチがサードコーチャーで体を張ってランナーを止めた場面です。





ここで本塁死するのか、ランナーを止めランナーを溜めるのか・・・。
二塁ランナーは俊足糸井。バッターは坂本。
坂本がショート強襲ヒットを打ち、ボールがこぼれている間に糸井は本塁を突こうとします。
しかしセカンドがすばやいカバーだったため高城サードーコチャーが地面にはいつくばりながらランナーを止めます。
残念ながらこの回に点はとれませんでしたが、表に出てこないファインプレーと賞賛された場面です。

ランナーコーチャーはおもしろくない、つまらないではなく、自分がランナーを返しチームの為に声を出すんだという気持ちで子供達もがんばって欲しいです。
また、保護者の皆様もランナーコーチャーの役割も理解いただき、プロ野球や高校野球、その他の少年野球の試合などを見て子供達といろんな野球の話をしてもらえればと思います。

拍手[1回]

4つの全力



平成25年5月19日(日)
筑後川旗大牟田支部予選反省会
監督宅

今日は筑後川旗大牟田支部予選決勝のはずでしたが、昨日の敗戦と雨により練習もお休みとなりました。
しかし、昨日の筑後川旗大牟田支部予選の敗戦の反省会と今後の課題を話し合うべく6年生を中心に監督宅で勉強会が行われました。

なぜ昨日負けたのか、今後勝つためにはどういうことが必要なのか・・・。
一人一人が考え、意見を出し合いました。

そして監督から「4つの全力」の話があり、子ども達も全力を出すということについて考えました。

チームスポーツなので一人が全力を出しても勝てません。
まずは6年生一人一人が全力を出せるようがんばり、下の学年をひっぱってくれるといいなぁと思います。

雨で練習ができませんでしたが、野球は考えるスポーツ。
たまにはこういう座学をすることで次の練習に活かしてくれるといいなと思います。

そして次の試合は勝つぞ!!!


拍手[0回]

筑後川旗 第30回西日本学童軟式野球大会 大牟田支部予選



平成25年5月18日(土)
筑後川旗 第30回西日本学童軟式野球大会 大牟田支部予選
緑地公園多目的グラウンド

去年より行われている筑後川旗大牟田支部予選。
予選優勝した1チームのみが8月にある本大会に参加できます。
昨年の大会も滋賀から沖縄までの100チーム以上が参加している大きな大会なので是非勝って参加したいと思い試合にいどみました。

大牟田ファイヤードラゴンズ 2 - 3 大牟田ベアーズ (8回サヨナラ負け)
※7回で決着つかず、8回はノーアウト満塁からはじまるエキストライニング

4番の先制ホームランと連打での追加点で出だしは上々。
ただ追加点を取ったすぐ裏にライトのダイビングキャッチがグラブからこぼれ、またそれがギリギリフェアのタイムリーですぐさま同点。
その後はお互いに決め手なく延長戦になりました。

エキストライニングで点を取れなかったファイヤードラゴンズに対し、ショートゴロで1点を取ったベアーズに惜敗でした。

子ども達にとってははじめてのエキストライニングだったので難しい部分もあったと思います。
が、あんなに満塁の練習はしてきたんだけどなぁと悔しい気持ちもあると思います。

徐々にいい試合が多くなってきているので、あとはいかに勝つ、勝ちきるか。
どこでアウトを取るのか、どうやって次の塁を狙うのか、、、。
勝つためにはもっともっと野球を知って練習をしてほしいと思います。



拍手[0回]

水田ボーイズ、大木ジュニアーズとの練習試合



平成25年5月12日(日)
水田ボーイズ、大木ジュニアーズとの練習試合
水田小学校グラウンド

水田ボーイズさん、大木ジュニアーズさんと練習試合を行いました。

①水田ボーイズ 1 - 2 大牟田ファイヤードラゴンズ

②大牟田ファイヤードラゴンズ 2 - 3 大木ジュニアーズ (サヨナラ負け)

③水田ボーイズ(U-10) 8 - 0 大牟田ファイヤードラゴンズ(U-10)

レギュラーの試合は第1試合、第2試合とも投手戦、守り合いとなり接戦でした。
逆に決めての1本がなかなか出なかったとも言えますが・・・。

第1試合目は5回に1点先制されたあと、すぐその裏に1アウト満塁からキャプテンのツーベースで2点を返し逆転!
そのまま7回まで抑え逆転勝利でした。

第2試合目も初回にあたっているキャプテンのツーベースから相手のミスで先制。
お互いに1点を取り合った最終回・・・。
1アウトからヒット2本で同点に追いつかれ犠牲フライでサヨナラ負け。
2試合目については、練習であんなに1アウト1・3塁、2・3塁の練習をしてたのにいざ試合になると難しいなぁと。

でもサヨナラ負けを経験したことで次につながると思います。
次は最後の最後まで気を抜かないと。

最後にちびっこ(U-10)の試合もさせていただきました。
もちろん試合にはなりませんでしたが、随所にいいプレーも。
まずは楽しくプレーができたことが一番だと思います。
ちびっこも公式戦が近づいてきているので基礎練習はもちろんチーム練習もしなければというところです。
その前に人数を揃えないと(笑)

1日がかりで子ども達も疲れたと思いますが、いい練習試合になったと思います。

水田ボーイズさん、大木ジュニアーズさん大変ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。



拍手[1回]

第14回 大川市長旗争奪学童野球大会



平成25年5月3日(金)
第14回 大川市長旗争奪学童野球大会
大川河川敷グラウンド

3月の開幕戦から連敗し、勝つために練習をしてきて1カ月。
その成果を出す時がやってきました。

大牟田ファイヤードラゴンズ 1 - 0 三潴シアターズ

なんとか虎の子の1点を守り切り平成25年度初勝利です!!
お互いになかなかヒットも出ず、ランナーを出してもあと1本が出ない展開が続きました。
好走塁で1点先制し、その後は少しずつ安定してきた守備でしっかり守りました。
この1カ月やってきた成果が出た試合だったんじゃないかと思います。
初勝利おめでとう!!!

その勢いで2回戦もと思いましたが、、、。

大牟田ファイヤードラゴンズ 2 - 4 思斉少年野球

負けはしたものの、昨年は大敗した思斉少年野球といい戦いをしました。
もちろん勝てればいうことはありませんが、強い相手と互角に渡りあえたことは子ども達にとっても自信になったと思います。
この負けを糧にまた練習し、次の大会に挑んで欲しいと思います。


また夜は初勝利を祝い祝勝会も行いました。
子ども達も疲れたけど勝ったのでいい疲れだと言っていました(笑)

守備は徐々に安定してきたのであとはバッティングかな・・・。
ゴールデンウィークも練習なので、しっかりがんばろう!!!


拍手[0回]

第58回 筑後地区高等学校野球大会決勝戦



平成25年4月29日(月)
第58回 筑後地区高等学校野球大会決勝戦
大牟田延命球場

GWの前半戦最終日、大南グラウンドで通常練習の予定でしたが隣の延命球場で大きい声が・・・。
第58回 筑後地区高等学校野球大会決勝戦 大牟田高校対輝翔館高校戦があっているということで急遽見学に行きました。
大牟田高校硬式野球部にはファイヤードラゴンズOBが今年入学しています。

試合前の練習から試合開始までのキビキビした動き。
ひとつひとつのプレーの正確性。
味方を鼓舞し、そしてプレーの確認を行う大きな声。

どれをとってもさすが高校生。
夏の甲子園などをテレビでみても違う世界のような感じですが、やっぱり地元の高校でしかも球場で生で見ることによって子ども達にもなにか感じることがあったと思います。

子ども達に将来の夢は?と聞くとだいたい「プロ野球選手」と言います。
プロ野球選手になる前に目指すは甲子園だろうなぁと。

今のファイヤードラゴンズの子ども達、OBの子ども達の中から甲子園に出場し、プロ野球選手になる子がでてくることを期待したいです!!

そのためにも今なにをすべきか・・・。

がんばれ!!子ども達!!!



拍手[0回]

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]