忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NAIGAI旗杯 県北親善野球大会

2023年2月11日

本日は、新チーム初戦の県北親善野球大会でした!
前日まで雨でしたが、今日は少し肌寒いのはありましたが、天気は良く試合日和でした。

初戦の相手は、長洲ファイターズさんでした。
どのチームも新チームなので、自分たちの力量を測るいい機会になったのではないでしょうか。

監督や代表の鼓舞激励の元、試合が始まります。



1回表
後攻のFDは、守りから。
初回を先発のリントが1三振、打者三人で抑え、好調な滑り出しでした。




そして1回裏
先制点を奪ったのは、FDでした。
2アウトから、3番打者キャプテン コウタロウのセンター前へのヒット。
まさにキャプテンスイング炸裂!


盗塁で3塁まで進めた後
つづく4番 リント。
キャプテンだけにいいところは持っていかせねぇよと、
ライト方向へ、エーススイング炸裂!まさにええスイングや!


FD初回、いい滑り出しとなりました。

しかし2回表、長洲ファイターズ4番のヒットから7番打者のバント時の処理をキャッチャーの悪送球で1点を献上してしまいました。
初キャッチャーのキイチもたくさんミスをして、それを今後に活かせるように精進してほしいものです。
試合での記憶って脳裏に焼き付くでしょう。


3回にはもう1点追加点を奪われ、2ー1。
いいとこまではいくのですが、なかなか追いつけずにそのまま試合終了!
いやぁ惜しかった、けれどいい試合できたんじゃないでしょうか。

なによりも子供たちの真剣な表情、緊張な面持ち。
いい表情でした!


昼食をはさんでの2試合目は、強豪といわれている、合志市フューチャーズさんとの対戦でした。

先行はFD。
ドラマは突然やってくる。
2番打者キイチ、3番打者コウタロウがフォアボールで出塁すると、1試合目ええスイングのリント!
打球は三塁方向へ。三塁手のエラーがありなんと1アウト満塁へ!
僕のボルテージも上がっております!
夢中で見入ってしまい、僕が代打で出場したくなりました!


ここで5番打者マサユキ!
1打大量得点。マサユキがんばれ!


ライナー性の当たりは、遊撃手のグラブへおさまりました・・・!
そして、出すぎていたサードランナーも戻り切れずにアウトとなり3アウトチェンジ。
いやいやでもね、痺れましたよ。
野球見るのって楽しいじゃないですか!ありがとう、FDのみんな!

その後は強豪チームの洗礼を受け、大量失点。
まるで、次回対戦するときはこんなもんじゃないよな?俺らの壁を越えて行け!と激励を言ってるような、言っていないような。(いや、言ってないよ)

しかし2試合目の先発コウタロウもしっかりとしたピッチングで健闘していました。


センターのリュウヤの守備もカバーリングや判断もよく、肩も強いんだと驚きました。
いいね!リュウヤ♪


ウヅキ、ニコ兄妹も頑張っていましたね!


下級生や、新人のイチカもバッターを経験させてもらい、少しずつ試合の空気を知っていくでしょう。



結果は、1試合目 2-1(FD)
2試合目 (FD)1ー11
の2敗となり予選敗退となってしまいましたが、磨けば光る原石の集団ファイヤードラゴンズの片りんを見せてくれた子供たちの更なる成長、活躍を今後も陰ながら見守っていきます♪

子供たちがいないと少年野球は成立しませんし、子供たちが主役となる場を、作る一部となれていることに感謝しつつ、初試合リポートを締めさせていただきます。


大会を主催いただいた皆様、対戦相手の長洲ファイターズの皆様、合志市フューチャーズの皆様、いい試合をさせていただき、ありがとうございました。
そして、監督、コーチをはじめ、保護者の皆様ありがとうございました。
お疲れさまでした。



ということで、今回は長くなったので、ひとりごとやめとこうかと思いましたが、時間あるので短めに書こうかな(笑)

今回のひとりごとテーマ 
“現実を思うように生きる” 
 
※実は僕の独り言テーマって、FDのチーム全体を見て思うこと、メンバー個人を見て伝えたいことを書いています。 
なので今までのテーマってチームに対しての時と、メンバーの誰かに向けたメッセージになっていたりします。 
だから、前回と今回、言ってること矛盾してない?って思うこともこれから先あるかもしれませんが、ご容赦ください♪ 
例えば、スピード出しすぎの人には、ブレーキのことも考えようねと言いますが、ブレーキが多い人には、スピードを出すことも考えてみようね、というふうな言い回しになりますよね♪ 
 
さて本日のテーマに戻ります。 
 
物事の本質を知るって言うのも、もちろん大事ですが、調整する柔軟さも持ち合わせるともっと生きやすくなるかもしれません。というお話です♪ 
こんな考え方もあるんだなと参考程度にお読みください。 
 
今から2300年ほど前に生きた、古代共和制ローマのカエサルは言いました。 
 
“人は現実の全てが見えるわけではなく、多くの人は見たいと思う現実しか見ない。” 
 
 
もしも今君が、楽しくない、つまらない毎日に思えているのなら、実は君自身がそう思いたい、そう捉えたいのかも知れない。 
君が望めば、明るく楽しい毎日にだってできるのに。 
 
例えば、今から1800年ほど前に生きた、三国志で有名な魏(ぎ)の曹操(そうそう)は、勝つか負けるか分からない戦いの後に、戦利品の中から、部下が裏切ろうとした手紙を見つけました。 
しかし、曹操は見ることも無く燃やしたそうです。 
なぜでしょう。  曹操は言いました。 
 
あの戦いは、私でも心が揺らぐくらいだったので、部下の気持ちが痛いほどわかる。だから咎めることはしないと。 
 
そしてここからは推測ですが、それと同時に、裏切ろうとした部下の名前を見てしまうと、自分が深く傷つき、その人を恨んでしまう。自分の精神を健康に保つ行動だったのかも知れませんね。 
 
こういう風に、自分の見る現実を自分の心に寄り添い調整することもできるのです。 
 
今生きてる現実は自分で作り上げてるもので、実は人によって見え方が違うし、見たいように作り上げることも大事なことなのかもしれませんね♬ 
 
僕は、日本史、世界史問わず歴史が好きなんですが、昔の人が残した言葉や考えは現代でも活かせることが山のようにあります。 
 
とくに失敗例はすごく参考になります。人はいつの時代も同じような失敗しているんだなと勉強になりますよ♪

愚者は己の経験に学ぶ
賢者は歴史に学ぶ
という言葉があるくらい
自分1人の狭い経験だけで考えずに、昔の多くの人々の行動を広く知り活かす事も大事かも知れません。

拍手[8回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]