忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8/19 熊日旗争奪少年野球大会

練習試合を重ねて挑んだ熊日旗!
初戦の相手は、エンジェルス少年野球クラブさん。



FDは後攻、ピッチャーはエースりんと!



1回表
フォアボールが2つあるも5人でおさえFD攻撃へ。
りんと、いいスタートだ!


1回裏
1番 きいち
もしや!!初めての先頭バッターではないかい?監督の「思い切り振ってこい!」という言葉が届きレフトへのツーベースヒット!



2番 キャプテンこうたろう
続いていこう!と思ったその時、盗塁を試みたきいちですが、ピッチャーの牽制球に阻まれタッチアウト。
まだ1アウト。切り替えていこう!こうたろう頼んだ!!
こうたろうの鋭い目が球をとらえるもライトフライとなり2アウト。



3番 うづき
野球は2アウトからだーーー
安打王うづき頼んだぞー!
さすが!!本日も安定のライトヒットで1塁へ出塁。



さぁ、4番 りんと
隙をついてうづきが盗塁成功し2塁へ。
りんとも球をとらえるもサードフライとなり3アウトチェンジ。
点は入らなかったものの攻撃では負けてないぞ!!



試合が動き始めたのは2回表。
りんと、先頭打者をしっかりおさえ1アウト。その後フォアボールを与え出塁を許すと送球エラーやボークにより進塁。その後の打者も出塁し満塁。相手チームのバッターは再び1番バッターへ。

ピンチはチャンス!
りんとの気迫のこもった1球目は見逃しストライク!
りんとの気迫が伝わってきます。
しかし2球目。スピードにのった球をとらえられてしまい、センターホームラン。
4-0とリードを許し2回裏へ。

まさゆき、いちか、きっぺいも球を狙っていきますが、相手ピッチャーに抑えられ3アウトチェンジ!





3回表
相手チームの攻撃を0点で抑え3回裏へ。
FDのみんなこのままじゃ終われないよね?!

3回裏
8番 りゅうや
この回はりゅうやからのスタートだ!
1球目、2球目共にバットに当たってる。いいぞ、りゅうや!!
そして3球目、球をとらえるもライトフライに終わります。いいスイングだったぞ~



9番 にこ
3球目でボールをとらえるもファーストフライで2アウト。



5年生もどんどんバットに当てて出塁できる力はつけてきている。次頑張ろう!
2アウトランナーなしで再び打順は1番バッターきいち。

フルカウントに追い込まれるもセンターヒットにて出塁!



よーし!ここからだ!
6年生頼んだぞー
続いてこうたろう。今日は掛け声でもみんなの気持ちを引っ張り続けてくれているキャプテン。プレイでも引っ張ってくれます!!



隙をついてきいちは盗塁に成功し2塁へ。こうたろうがセンターヒットを放ち、きいちがホームベースへ戻り1点。
こうたろうも相手チーム送球エラー中に1塁から2塁へ。

ここでバッターはうづきだーーーー!
見事、球をとらえライトホームラン。
こうたろう、うづきが生還し3-0へ。

次は誰だ?!
りーん-とーだーーーーーー!!!!
りんともセンターヒットで1塁へ。

続くバッターはまさゆき。相手ピッチャーに抑えられ三振3アウト。まだ3回。次があるぞまさゆき!!

4,5,6回に相手チームに1点づつとられ6回裏最終攻撃。
この時点で7-3。

もうひと踏ん張り。最後まで諦めないプレーを見せてくれーーーー

バッターはまさゆき。
本日3回目のバッターボックス。緊張はほぐれたはずだ!まさゆきのパワー見せてくれー

3球目で球をとらえ、センターヒット!相手チームの補給エラーをついて2塁へ。諦めない攻めの姿勢いいぞ!

続いてゆうた
バットに願いを込めるも見逃し三振。

次は誰だ?!
ミラクルボーイきっぺいだーーー!
今日もきっぺいの力を見せてくれ~
3球目で見事レフトヒット。

まさゆきが生還し7-4へ。

しかし、健闘するもあと3点の壁は大きくここでゲームセット。


悔しい!
悔しいね!!
でも次に繋がる最高の試合だった。
応援の団員も保護者もドキドキ、ワクワク心を動かされた試合でした!!

今日の良かった所は次に繋げて、新たな課題は克服していこう。
キミたちの成長は無限だ!

過去や未来は変えられないけど、「今」は変えられる!!
一つ一つ「今」を変えて、それぞれの目標とする未来(自分)へ近づけよう!!

次も楽しみにしてるぞーーー
開催にあたり、審判や会場設営をしてくださった皆様ありがとうございました。
また暑い中、監督、コーチ、保護者の皆様もお疲れ様でした。



拍手[5回]

PR

8/12 学童新人戦支部大会

やって来ました!
新チームでの初めての試合です。
今回、新チームのキャプテンを任されたのはりゅうや。

対戦相手は、マナーズ大牟田さんとジュニアドリームズさんの合同チーム。




FDは後攻、ピッチャーはりゅうや。お互い新チーム!どんな試合を見せてくれるかな。



今回6年生はベンチの外で後輩たちの勇姿を見守ります。



1回表
1,3,6番バッターにヒットを打たれ、初回3点を奪われてのスタート。

1回裏
FDの攻撃。
1番 にこ!
トップバッターは緊張するね~
まずは出塁しよう!
狙いを定めたその時、ボールが当たりデッドボール。先頭バッター出塁!




2番 いちか。
三振に終わりますがしっかりバットを振れるようになってきた!
バットは振らなきゃ当たらない。きっと次は球をとらえられるから前を向いていこう!



3番 きっぺい
落ち着いてボールを見極め、フォアボールを選び出塁!
その後にこ、きっぺいは盗塁にも成功し1アウト2,3塁。



4番 りゅうや
球を狙いますが、宙を切り空振り三振。2アウト。



5番 しんた
デッドボールにて出塁。
よし・満塁だ!!



6番 ゆうた
慎重に球を見極めていきます。
その時、ピッチャーの牽制球につかまり、1塁のしんたがタッチアウト!3アウトチェンジとなります。

タッチアウトの際、相手選手と接触してしんたが倒れこみました。するとすぐに仲間が駆け寄り一緒にベンチへ。FDのみんなの優しさが見えた一面でした。しんたは2回からせいらと交代となります。



2回表
フォアボールでの出塁を3つ与えてしまうも、残りを打たせて抑えこの回は無失点でチェンジ。りゅうやをはじめ、守りのみんなも頑張った!

2回裏
6番 ゆうたからスタート
フォアボールにて1塁へ。続いて盗塁にて2塁までコマを進めます。

7番 そうた
バットに当たるも出塁ならず。その間にゆうたが3塁まで進塁。虎視眈々とホームベースを狙います。



8番 
球を見極め粘る!!
3塁にいたゆうたが相手の隙をついて、ホームめがけて滑り込みますが僅かな差でタッチアウト。3アウトチェンジ。
この回は両チーム無失点。



3回表
ボークやワイルドピッチなどの些細なミスから相手チームへ2点許します。ここまで頑張って投げたりゅうやも投球数が70球を超えてしまったため、3回のラストバッターからピッチャーはゆうたへ。



3回裏
FDは点数を返すことができず。
この時点で5-0。
まだ追いつける。次だ!次ーーーー!!!

その後、4回表に更に2点の追加点を許し、そのまま最終回へ。

最終回、相手ピッチャーに抑えられて7-0にて試合終了。

新チームでの試合を終えてどうだったかな?
6年生卒団後の新チームのイメージが少し見えたかな?
負けは終わりじゃない。
失敗も、負けた事も成長をする糧になる。
それを糧に出来るかは、キミたち一人一人にかかっている。
まだ6年生がいる間に沢山吸収して、今度は自分たちのチームを作り上げていこう!

6年生は普段ちびっ子達が見ている景色を1日体験してどうだったかな?やっぱり試合に出たい!!と思ったんじゃない?いつも応援してくれる側の気持ちを感じたかな?ちびっ子達は、試合にでれなくても、同じ時間に集合し、同じ時間キミたちの試合を観戦し、応援してくれている。そのことをいつも忘れないでいてね。

6年生が今のメンバーで一緒に試合ができるのも残りわずか!!1試合1試合、1球1球を大事にして最後まで挑み続けよう!!

マナーズ大牟田さん、ジュニアドリームズさんありがとうございました。
そして大会主催者の方々、応援に来てくださった保護者のみなさんありがとうございました。

拍手[4回]

FD夏休み企画!お楽しみ会

FDお楽しみ会
夏休みだ!!!!
ということで、日頃、野球の練習を頑張っているFDキッズへのご褒美企画☆
今回はみんなで電車に乗って、タマスタ筑後へファーム試合観戦(野球)の思い出作りに行ってきました。
試合は、
ソフトバンクVS広島カープ戦!!
事前に森ママがパンフレットを作成してくれて子供たちの期待もさらにヒートアップ!!
森ママありがとうございます♡
さぁ、当日!!
みんなで観戦する野球の試合は一味違う。
終始とても楽しそうな団員、そしてさらに楽しそうなママたち♡
FDキッズ、テレビにも映ってたみたい。画面越しからも楽しそうなのが伝わってくる
またみんなで練習がんばろう!!
企画してくださった役員さん、同行してくださったママ達ありがとうございました。

拍手[8回]

練習試合

練習試合
9月の末まで、えいさんの代わりにすぅさんが代打ならぬ代筆をさせて頂きます(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)
野球の事は、息子が始めるまで全く知らなかったので上手くお伝え出来るかわかりませんが頑張って書いてみたいと思います!
夏休みに入り、
7/29  大牟田ジュニアドリームズさん
7/30 両開フレンズさん
8/6植木少年野球クラブさん
と練習試合をさせて頂きました!
普段の練習とは違い、対戦相手がいると子供達もドキドキワクワク。試合に近い練習が出来るので子供たちにとってもいい機会。
真夏の練習試合は本当に暑いし、キツい!
でもそれは、両チーム同じ!そして、学年関係ない!時期的にも中だるみしやすいかもしれないけど、ここで踏ん張って一勝に繋げよう!!
きっとそれぞれ、今回の練習試合の中での課題や練習が生かせた所が見えたかな?!
チームとして、個人としてどう動く?
仲間がエラーした時、チームの雰囲気が落ち込んだ時、君はどうする?
気持ちの切り替えが出来るだけで、試合の流れは大きく変わるかもしれない。
練習試合は試合のシュミレーションができる絶好の機会!沢山失敗していい!沢山学ぼう!そして試合に繋げよう!
そんな機会を準備してくれた監督、コーチ、そして対戦チームの大牟田ジュニアドリームズさん、両開フレンズさん、保護者の皆様本当にありがとうございました!
塁審をしてくださったお父さん方、暑い中ありがとうございました!本当にお疲れ様でした。

拍手[5回]

第21回学童秋季軟式野球支部大会

第21回学童秋季軟式野球支部大会

2023年7月17日
第21回学童秋季軟式野球支部大会でした。
最高気温34℃という猛暑の中での対戦相手は、マナーズ大牟田さんでした。
強敵ですね!

ちなみに僕が10歳のころ、1992年7月17日の最高気温を調べてみたところ、
28.4℃でした!
僕が生まれた1982年の同日は、24.3℃でした!
こんなに違うもんですね。びっくりしました!


さてさて1回の表
先行のFD
1番 久々の試合で気合が入っておりますウヅキ
左打者の宿命、セカンドゴロに終わります。

2番 最近ヒット打ってるよねキイチ
三球目を当てに行きますが、サードゴロ。

3番 コウタロウはフォアボールを選び、さらに盗塁で2アウト2塁となります!

4番 リント!頼むぜ、ファニーボーイ!
カウント2ストライク2ボールからの5球目!ピッチャーフライに終わりチェンジ・・!



1回裏
大牟田の獅子は、寝起きから牙をむきだします。
1番打者が振り逃げで出塁すると、3番、5番打者にタイムリーを放たれ、3失点・・!



2回表
5番 マサユキ バットに願いを込めホームベースに気合を注入する!
しかし、ファーストフライとなります。

6番 よく通るその声の主は、キッペイ!
残念、ショートゴロ。

7番 普段のアグレッシブな君を野球でも見たいよ、リュウヤ!
バットは空を切ります・・!三振!

2回裏は両チーム無得点となります。



3回表
8番 その声をマウンドに轟かそう!イチカ!
惜しくもサードゴロ。しかしバットに当てれるようになってきたね♪

9番 僕は君のお父さんのことが大好きだよ、ユウタ!
よく見極めて、ファールで粘りますが、三振となります。

3回裏は、マナーズに1失点をくらい、0-4




4回表
この回先頭バッターのキイチがセンター前ヒットで出塁し、続くコウタロウも内野安打でノーアウト1,2塁となります。
観客席からは割れんばかりの大歓声!?なのか!?
リント、マサユキ、キッペイ、健闘しますが1点が遠い・・!



その後、4回裏に大量6失点を与え、コールド負けとなりました。

相手は今年の大牟田の強敵マナーズですからね、勝ちたかったよね。
得点力は欲しいところだけど、1歩1歩進んでいこうぜ♪

大会主催の皆様、マナーズ大牟田の皆様、FD関係者の皆様、猛暑の中本当にお疲れ様でした。



今回のテーマ
“才能の見つけ方”

才能、生まれ持っての素質やセンス、もちろん訓練によって鍛えることもできると思いますが。一般的には、才能がある人は成功しやすいなんて言われます。

才能がない人はどうすんの?と思いませんか。
でも才能って言葉にこだわりすぎて、才能に気付いていない人はかなりいます。
才能って、なんかキラキラしてて、ネガティブな性質とはかけ離れているように思うかもしれませんが。

一般的に、その考えや性格、直した方がいいよと言われる中にも才能って隠れているんですよね。

例えば、不安になりやすい人や緊張しやすい人は、
場合によっては未来に起きそうなトラブルの準備を自分に促すことができる才能があるともいえる。そして計画を立てるのが上手い♪

自信がないと嘆いている人も、
場合によっては相手の意見や助言を素直に受け入れる才能があると考えれる。
自分の意見を言い出せなくて結果的に相手の意見を聞く側になるからね♪

協調性がない人は、集団では評価されないが、
場合によっては他人からの批判にひるまず、独創的な発想でビジネスを始めたり、発明をしたりする才能がある。

内向的で人と話すのに臆病になっている人も、
場合によっては人を観察するのが上手で、他人の心を読むのがうまい、気持ちを汲める人と考えられる。

何事もあきらめがちな人は、
場合によっては、自分に降りかかるトラブルを客観的に見ることができ、ストレスなく対処しやすい才能があると考えられる。

僕たちは、その時その時で正しい状況にある特性を才能と呼び、間違った状況にある特性を欠点と呼んでいるのかもしれません。

しかし、凝り固まった考えや印象を、違った角度から見る癖をつけて、1つの物事から色んな選択肢を見つけることができるようになれば、毎日が好奇心に溢れてくるかもしれません♪

拍手[2回]

第32回筑後市長旗争奪少年野球大会

第32回筑後市長旗争奪少年野球大会

2023年7月15日
第32回筑後市長旗争奪少年野球大会でした。

雨にて延期になったため、開会式なしでの大会となりました。
対戦相手は、八女の少年野球チーム、ふくしま明訓さんでした。

結果は ふくしま明訓 4-0 FD となりました。


1回表 先行のふくしま明訓から2失点となります。
先発のリント、先頭打者を三振に仕留めますが、続く2番打者にフォアボール。
3番打者は守備エラーによる出塁で、1アウト2,3塁とピンチを迎えます。
なんとか抑えたかったところですが、4番打者に捕まってしまい、タイムリー2ベースヒットを打たれ、2点の献上・・・!
しかし、5,6番打者は2三振と好投を見せます!
 

1回裏 FD の攻撃や!
1番 コウタロウ センターフライとなり1アウト。
2番 キイチ フォアボールで出塁。
3番 リント 内野安打で出塁するも、後続打者が続かずチェンジとなります。
 

2回は両者無得点無失点で3回を迎えます。

3回表
4番打者にフォアボールを与えると、続く5,7番打者に捕まり2失点・・!


FDは毎回いいとこまで行くのですがなかなか、得点に結びつけることができずに無得点のまま試合終了でした。


今回は、スタメン2人が病欠で出場できなかったため、普段しない守備についてのエラーとかでの失点もありましたし、その中でもみんなよく闘ったと思います。
体力も、精神力も少しづつたくましくなってきた、FDのこれから楽しみにしています♪

大会主催者の皆様、対戦相手の皆様、ありがとうございました。
雨で延期等、柔軟に対応していただけたおかげで、子どもたちの勇士を見ることができました。

監督、コーチ、保護者の皆様も、お疲れさまでした♪



今回のテーマ
“マインドフルネスって知ってますか?”

今回は僕が5年くらい実践しているマインドフルネスという、心や脳を整える方法をご紹介します♪
最近はマインドフルネスの要素も含んだACTという認知行動療法に変えたのですが、どちらもおすすめですよ。

心理学が好きでカウンセラーの資格も取得した僕は、色々な方法で心を整えようとします。

知らない人からすると、え?スピリチュアル的な感じ?と思われるかもしれませんが、どちらかというと科学的側面が強いと思います。

たくさん本とかも出てますので興味があるかたは読んでみてください。

マインドフルネスとは、ざっくりいうと、頭の中でグルグル思考を巡らせるのをやめて、今に没頭すること。
不安やストレスの解消、集中力の向上、睡眠の質の向上・不眠改善などの効果があるとされています。

僕もそうなんですが、マルチタスクで行動をしていると、いつの間にか呼吸をすることを忘れていることがあります。
それって結構ストレスや体の不調の原因になるみたいで。

やり方は様々で、息を深く吐いて、吸って、自分の呼吸に集中したり、肌に当たる風を感じたり、歩きながらでも足の裏の感覚を感じたり、車の排気音を聞いたり。

食べながらでもできます、触感を感じたり、味を深く感じたり。コーヒーのにおいに没頭したり。

五感を研ぎ澄ますってことですね。
意識を向けないと、足の裏の感覚なんて気づかないですよね。

僕が緊張したり、不安になったりしたときによくするのが、右手を強く握りしめて、離して、右手の重みを感じること。するとあれ?右手ってこんなに重かったっけ?と思い始めて、不安が整います。

いやいや、文面だけだとなんか怪しいですね(笑)
やっぱスピリチュアルやんけと思ってしまうかも(笑)

でも皆さんも無意識にやっているんですよ。景色がいいところで空気がおいしいとか、風が気持ちいとか思いますよね?
それを毎日意識的に日常生活で実践するだけです♪

こどもが、お絵かきとかブロック遊びに夢中になっているとき、没頭してるときにあれこれと余計なことを考えずに、ただ楽しんでいますよね?

その状態を毎日の生活の中に少しでも作り出すんです。

そして何よりも人間の生きるために必要な呼吸法を、現代人は間違えて行っているらしいんです。

大事なのは吐く呼吸に意識を向けること、現代人は息を吸いすぎで吐くことをおろそかにしているから、疲労感、緊張感が抜けないという本もあるくらいです♪

とにかく長く吐け!と書いてあります(笑)

酸素を吸いすぎて逆に酸欠状態になっているらしいです。


それから呼吸はできれば鼻呼吸がいいらしいです。
いつも口呼吸ばかりしていると、二酸化炭素を外に吐き出し過ぎてしまうからです。

というのも、全身に酸素を送り届けるためには、体内の二酸化炭素がヘモグロビンと相互作用しなければならず、そのためには体内にある程度の二酸化炭素を残しておく必要があると。

そこで鼻呼吸を使えば、口呼吸で二酸化炭素を放出しすぎてしまうのを防げるらしく。

また、日ごろから鼻呼吸のブレスワークを練習しておけば、寝ているときでも自然と鼻呼吸が続くようになるはず。
睡眠中に口呼吸が増えてしまう人は、夜間に二酸化炭素を吐き出しすぎて目覚めた後でスッキリしないことがよくあるので、心当たりがある人は鼻呼吸を意識してみてください♪

1日のうち数分でもいいから、マインドフルネスな生活を送ると幸せ指数も上がるかも!?

拍手[7回]

団員募集です!



大牟田ファイヤードラゴンズ 団員募集中です♪

↑タップすると拡大できます♪

今年17年目を迎える、大牟田市の軟式少年野球チームです!

入団にあたって特別なスキルや経験は必要ありません♪
文武両道をチームテーマに掲げ、チームワークを大切にし、一人一人が自身の能力を最大限に引き出せる環境作りを目指しております。
私たちと一緒に野球の楽しさを感じ、スポーツマンシップを育て、成長する経験をしませんか?

詳細を知りたい方、興味がある方は、ぜひご連絡ください。
入団の手続きや質問など、お気軽にお尋ねください♪

少年野球はスポーツを通じて、友情、協力、忍耐、勇気など、大切な価値観を身につける素晴らしい機会です。
一緒に楽しみながら学び、汗を流し、成長しましょう!

皆様のご応募、心よりお待ちしております。

大牟田ファイヤードラゴンズ
代表 佐野 090-6779-3457
または
firedragons.com@gmail.com
までお気軽にご連絡ください♪

拍手[4回]

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]