忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   
カテゴリー「試合結果」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第25回有明学童旗争奪少年野球大会

2023年3月4日
第25回有明学童旗争奪少年野球大会でした!
トーナメント1回戦シードを獲得したFDは2回戦からの参加となりました。

対戦相手は、大牟田の雄、大牟田サンボーイズさんでした。
超える壁の1つでもある相手にどんな闘いを見せてくれるのか、緊張と興奮が織り交ざった中のプレイボールとなりました。




1回表
後攻のFDはエース リントからの登板です。


立ち上がりは順調さを見せ、1三振、2凡退といいスタートを切ったFD!


1回裏
1番打者のウヅキは全力で駆けますがショートゴロに終わり、続くキイチは見逃し三振、そして3番打者のコウタロウが内野安打で出塁後キャプテンスチールで2塁へさすがの走塁見せます!が、続くリントは惜しくもセンターフライに終わりランナー残しチェンジ。



2回表
4番をピッチャーフライに打ち取るも、5番打者に内野安打、盗塁後続く打者にセカンドを超えるライト前ヒットが打点となり先制点を許してしまいました。


2回裏
FDは三者凡退で打線を封じられます。

3回表
先頭打者のバント処理をピッチャー、リントが冷静に対応。
続く打者のショートへのやや強いライナーもリュウヤのグラブに収まり2アウト!
リュウヤ、ナイスプレイ♬
続く打者も守備職人のウヅキにかかればなんのその!
きっちりとファーストフライでチェンジ!

そして3回裏
この日の主役はキッペイでした!
ムードメーカーの彼が放った打球はサードラインぎりぎりのフェア、レフト前ヒットになります。


これを機にチームのムードがよくなり出します。
スチールも決め、2塁へ。
続くユウタは千里眼でも持ち合わせているような選球眼でフォアボールでノーアウト、ランナー1,2塁。
ここでウヅキですよ!ほらウヅキ!前髪見えてないかい!?チラッチラッ
サードゴロかと思いきや、相手の暴投で2塁ランナーが帰り同点!
続くキイチ ほらほら前髪!
残念ながら無念の見逃し三振。しかし、続くコウタロウがセンター前2塁打!
きっちりチャンスの神の前髪を掴めたね♪
4番打者リントもセンター前ヒットを放ちます!が、コウタロウのホームを狙う気持ちと間に合わないかもしれない気持ちが反比例し、三塁へ戻り切れずにアウト。
ランナーコーチの大切さがよくわかるシーンでしたね。
しかし今日のFDはまだとまらない。
マサユキがレフト前ヒットを放つとワイルドピッチで追加点。
結局この回は4点の得点をつかみ取りました。
この瞬間的な爆発力があるからチームプレイって面白いよね♪


4回表
サンボーイズのスイッチが入りました。
センター前ヒットを皮切りに、ライトオーバーのランニングホームラン等で一気に6点献上してしまい7ー4と逆転を許してしまいました。

4回裏は打者三人で抑えられます。

5回表
ピッチャー、コウタロウへ交代。
サードの悪送球はありましたが、無失点で切り抜けます。

5回裏
ユウタがセーフティバントを決め、バント職人の維持を見せます。
ウヅキはセカンドエラーによる出塁、続くキイチはこの日2打席とも見逃し三振でしたが、バットを振れてのキャッチャーフライ。
いいんだよ、それで。まずは一歩前進できたね♪

6回表にはさらに2点を追加され9ー4。

最終回の6回裏
勝利への灯は消えてなかった!
意地の1点を追加し、試合終了。

結果
9-5(FD)となりました。

負けました。しかし先制点を許し、悪い流れを打ち消し逆転できた。
その後大差で逆転されるも、意地で1点でも取りに行く粘り強さを見せてくれました。
できれば勝利の喜びを味わってもらいたかったんですが、それはまた次の機会ということで!

主催者の方、主催チーム大牟田ジュニアドリームズさんをはじめ、対戦相手の大牟田サンボーイズさん、ありがとうございました。

毎度の挨拶になりますが、監督、コーチ、保護者の皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。




今回のひとりごとテーマ
“懇ろ(ねんごろ)”

 

懇ろ(ねんごろ)という言葉を聞いたことありますか?

親切で丁寧なさま。という意味です。

親切とは、賞賛や見返りを期待せずに、寛大さ、思いやり、他者への援助や関心を示す行為。
ありがとう、Google先生♬

親切をすると自分に返ってくることがあります。
ただし、

間違ってはいけないのが、恩返しを受ける前提で手助けをするのは相手を助けているのではなく、自分を助けているだけというのを理解すること。

結果として助けてもらえたのは、君が相手を思い、助ける事ができたから。

そこを理解できてない大人もまたたくさんいます。

そして人を助けれるようになるには、自分に余裕がある方が望ましいです。

人により、成長スピードや、理解力は違います。

たまたま、自分がその分野においては成長が早かったり、理解力が高かったりするだけなんです。

チームの中にいる、成長スピードが遅かったり、理解力が足りなかったりする人は、たまたまその分野でだけ、そうなっているのかもしれない。

もしかしたら、自分がそうだったかも知れないと思ってあげることも大切な事ではないでしょうか。

あいつ、いつまでたっても下手くそだな、ちゃんと考えろよ。

野球だけでなく、実はどこででも聞こえてくる声なんですよね。

会社でも家族間でも。

もし君がそんな人を早く一定のレベルにまで達してあげたいならば、親切になることです。

は?親切?いやいや、そんなやつに親切にしても甘えるだけじゃん!という声が聞こえてきます。

親切と甘やかしは違います。

野球は9人でプレイします。

ピッチャーが投げてセンターの守備はできません。

だからこそ、それぞれが決められた役割を全うしなければなりません。

役割の中で最大限の能力を発揮してもらうには、その人が気持ちよく働ける環境が必要なんです。

もちろん、げきを飛ばす人も大事です。

でもチームや指導者にその役割がすでにいるんであれば、仲間も一緒になって言うんじゃなく、手を差し伸べる役割の人も必ず必要です。

人は逃げ場を塞がれたら、暴走してしまいます。

君一人だけでも逃げ場になってあげれたら。 

僕は子ども達に、家族内で僕に誰かが叱られている時は、他の子たちで庇いなさいと教えてます。

叱ってる僕が見えてなかった部分を伝えたり、時には僕を欺いてでも助けてやりなさいと、兄弟姉妹協力しなさいと教えています。

それが優しさ、思いやりの基礎になればいいなと思って。

ここからの文章は、誰かの批判でもなく、本当のひとりごとです。

今回の試合で対戦相手と決定的な違いがありました。

勝利への思いと言われれば確かにそうです。

しかし勝利への思いはFDも負けてなかったはず。

というかむしろ勝利への思いはFDが強かった結果負けたのかもしれません。

 

例えば、チームメイトのエラー後の声かけ。

最終回の打球を捕ったのは、相手チームの前の前の回でエラーをしたセカンドの選手でした。

ダイビングキャッチをし、見事に勝負に決着をつけたプレイでした。

その選手がエラーした際のチームの声かけは、

「大丈夫、次捕れるから思い切っていこうぜ!」と。

その声掛けがあの一歩につながったのかもしれません。

 

一方でFD。

センターがチャレンジすれば捕れるかもしれないシーンがありました。

しかし一歩が出ずにヒットになりました。

ベンチから今のは捕りに行けただろうとげきが飛びました。

それはいいんです。そこに対しては指導者の考えについてとやかくは思いません。

 

しかしあの時、君たちチームメイトがセンターの選手に誰か一人でも励ます言葉をかけてあげれたら、同じ回での彼の更なるエラーはなかったかもしれません。

 

「今のは捕りに行けたかもしれないね。次同じの来たら思い切っていっていいよ。大丈夫俺がカバーするから」や「監督はああ言ってるけど、外野の難しい打球ワンバウンドでよく捕れたな、次がんばろうぜ!」みたいな言葉があれば、彼がどれだけ救われたか。

 

捕球がまだ苦手な一塁手が何とかキャッチし、バックホームへの送球が迷いもあり遅れ、追加点が入るシーンがありました。

あの時、「とりあえず1アウト捕れたね、ナイスキャッチ!次は迷いなくホームへ投げれたら完璧だよ!」の一言があれば、彼女がどれだけ救われたか。

 

試合中にそんなこと言う時間ないよと思うかも知れませんが。

 

肩に自信がある三塁手でも、様々な条件が合わさり悪送球がありました。

 

どんな人でもミスします。それこそプロでも。

大切なのはその後の仲間のフォローではないでしょうか。

 

救われた人は何とか貢献したいとプレイに積極的になるかもしれません。

 

今回の対戦相手のエラーした選手が、

仲間から「おまえなんでそんなボールも処理できないの?」

「ちゃんとやれよ」と言われていたらあの最後のプレーは生まれなかったかもしれませんね。

 

勝つ思いが強すぎて、ミスした選手に対して、さらなるプレッシャーを与えてしまい、委縮させてしまい、次のプレイのミスにつながる。

気持ちはすごく分かります。真剣だからこそ、そうなってしまう気持ちもわかりますが。

 

気持ちよく自分の役割を全うしてもらうために、お互い励まし合い、結果勝ちにつながる。

こんな考え方になれれば、自分も仲間ものびのびとプレーできるんじゃないでしょうか。

 

そしてプレイ中のチームのムードを作れるのは、監督でもコーチでも、僕ら保護者でもない。

君たちなんじゃないでしょうか。

 

繰り返しますが、恩返しを受ける前提で手助けをするのは相手を助けているのではなく、自分を助けているだけというのを理解すること。
それは、親切でも思いやりでもないと思います。

 

結果として助けてもらえたのは、君が相手を思い、助ける事ができたから。

 

そして監督やコーチの、君たちへの強い言葉は、その後の君たちの行動を見るためにあえて言ってくれているのかもしれません。

 

そんな風に思えた試合でした。

僕も色々と考えさせてもらえるいいきっかけになるような。

それだけいい試合でした。

拍手[9回]

PR

第30回 柳川市三橋町少年野球大会

2023年2月19日
本日は、現6年生最後の試合の柳川市三橋町少年野球大会でした。
前日の午後からの雨で開催が心配されましたが、開始時間調整後のプレイボールとなりました。

風も強く、気温も予想以上に低いうえに、グラウンドコンディションも悪い中の闘いとなりました。

対戦相手は、荒木白鳥ボーイズさんでした。

FDはあえての後攻を選び、試合が始まります。


先発は不動のエースピッチャー 6年生キャプテン マヒロ


彼の力強い速球と、勝利への情熱に期待がかかります。

1回表
マヒロの好投で見事3奪三振!
素晴らしいピッチングです。
ほど良い緊張が伺える、気合と冷静さが織り交ざった完璧の立ち上がりを見せます。


1回裏
6年生のソウスケ
気合十分ですが、バットは空を切ります・・・!


同じく6年生のレイカは、女神のような眼差しで、フォアボールを選び貴重なランナーとなりますが、盗塁でタッチアウト。


2回表
相変わらずの好投のマヒロはこの回も2三振の打者3人で仕留めていきます。
唯一バットに当てた打球もサードゴロとなり、三塁手のキイチが冷静に対応。
練習で悪送球ばかりだったから僕がヒヤヒヤ(笑)


試合が動いたのは2回裏
FD。
先頭打者 新キャプテン コウタロウが鮮やかなヘッドスライディングで出塁すると、相手牽制エラーで進塁。


その後ニコはデッドボールにて出塁!
痛かったよね、その涙を情熱に変えようぜ!


ネクストバッターの リュウヤ!
ファーストへの強振は1塁手のグラブをはじき見事内野安打!
1アウト満塁ですよ!
ここでバッターは前回ええスイングの リントだ!


しかし惜しくもファーストフライにて2アウト。
そしてごめん!いい写真がなかった(汗)

ただ、ドラマは突然の風に吹かれてやってきます。
そう、フィールドオブビューなんです!

1番打者のソウスケに回ってきた時でした。
1塁へのけん制を待っていたかのように、動き出した一つの影がありました。
3塁で虎視眈々と狙っていた コウタロウがまさかのホームスチール!
この点を取りにいく貪欲さ、僕の忘れていた何かを思い出させてくれました!
素晴らしいプレイをありがとう。
まさに彼の気持ちのベクトルは、相手から点を奪うことに集中していました。
まさかコウタロウが僕のひとりごとの読者だったとは、、!(いや偶然やがな)


この回の1点は、すごく貴重な点数となりました。

3回裏には マヒロも負けじとライトオーバーの2ベースを放ちますが、得点には結びつきません・・・。


そして4回表
チェンジアップを待っていたかのように、相手チーム2番打者の完ぺきな当たりはレフトを大きく超えたホームランとなってしまい、1-1の同点になってしまいました。

その後は膠着状態が続き、延長戦タイブレークに突入します。


今大会のタイブレークはノーアウト1、2塁から開始で、チャンスは1イニングのみ。
決着がつかない場合は、くじ引きとなってしまいます。
8回表をなんとか抑えきったFDは最終回に気合を入れなおします!


大事なところで、3年生のユウタがきっちり仕事をこなす進塁打を決めます。


が・・・!
健闘むなしく、同点で試合終了。

くじ引き抽選後、FDは敗北となりました。


悔しいですが、負けは負け。
現実を受け入れて、現6年生も在団生も、次の経験に活かしてほしいです。

マヒロ、ソウスケ、レイカ。
今君たちは何を思う。

僕は奇跡なんかないと思っているし、信じない人ですが。
君たちが流した汗と涙は、軌跡という足跡を残してこれからも僕らの胸に残っていくでしょう!
様々な思い出と感動をありがとう。

監督、コーチ、そして保護者の皆様、寒い中、熱い声援ありがとうございました。
FD 側の気温は30度を超えるくらいの熱気でした♪
お疲れ様でした。



てことで、本日のひとりごとは少し熱気を覚ます寒~いなやつを。

今回のひとりごとテーマ

“頭の体操”

皆さんは意味不明な癖とかありますか?
僕は人の言葉を歌の歌詞やタイトルに変換する癖があります。

例えば、まだまだ血気盛んな若い子が、あんな課長とは二度と話したくないっす!って怒ってたら(あ~T-BOLANね、離し~た~くは~ない~♪)とか。

いやいや納期遅延はシャレにならんっすわ!とか言われたら
(鈴木紗理奈ですよね、シャレになんないよFunnyBoy♬)とか。

時には、こんなことも・・・とか聞こえたら
(白日っすね~、King Gnuですな~)とか。

夏が来ますね~とか言われたら、
(大黒摩季やな、真っ白な馬に乗った王子様も来るけどね)とか。

いや真面目に対応はしてますが、頭の中が勝手にそうなってしまいます(汗)

しかもそこから派生するんです。
T-BOLANの時代って、ZARDとかDEENとかWANDSとかだよね~
時の扉だよね~、扉と言えばL→RのI’m knocking on your doorだよね~
江口洋介のドラマだったよね~とか

大黒摩季といえば、らららだよね、中居君のドラマだったよね、味いちもんめだっけか、
確か焼き係だったよね、あ~焼き鳥食べたい!

鈴木紗理奈といえばMUNEHIROだよね、同じ流れで窪塚洋介は卍ラインだったよね。
窪塚洋介といえば最近IWGPをまた見てる人増えてるってニュースで言ってたよね~。

とか、どんどん増えていきます(汗)

めんどくさーい奴でしょ(汗)

でもこれで友達ができたりもするんです。
同じような人に出会えた時の感動!

僕くらい上級者になったら、誘うんです(笑)

例えば、いや~なんだかんだうまくまとまりましたねって言われたときに、
やっぱりやりたいことやるべきですよね~!って言ったとき、
お!藤井隆ですな!と言われた時の興奮!

見つけた!っと。それこそ、この人を離したくはないと!

その人とは今では一緒に旅行に行くほどの仲になりました(笑)

なのでその人とは、掛け合い合戦みたいになったりしています。
真面目な仕事の話をしながらも、
いやいや言ってること分かるけど、今は正しさよりも優しさがほしいです~。
ヒゲダンですね、ボーカルの人の顔、コロチキのじゃない方に似てますよね~。
で本題に戻りますけど、とか。

意外と仕事もはかどりますし、心に余裕も持てますよ♪
是非お試しください(笑)

いつどこで、気の合う友に出会えるかわからないよ♪
というお話でした~。

拍手[6回]

NAIGAI旗杯 県北親善野球大会

2023年2月11日

本日は、新チーム初戦の県北親善野球大会でした!
前日まで雨でしたが、今日は少し肌寒いのはありましたが、天気は良く試合日和でした。

初戦の相手は、長洲ファイターズさんでした。
どのチームも新チームなので、自分たちの力量を測るいい機会になったのではないでしょうか。

監督や代表の鼓舞激励の元、試合が始まります。



1回表
後攻のFDは、守りから。
初回を先発のリントが1三振、打者三人で抑え、好調な滑り出しでした。




そして1回裏
先制点を奪ったのは、FDでした。
2アウトから、3番打者キャプテン コウタロウのセンター前へのヒット。
まさにキャプテンスイング炸裂!


盗塁で3塁まで進めた後
つづく4番 リント。
キャプテンだけにいいところは持っていかせねぇよと、
ライト方向へ、エーススイング炸裂!まさにええスイングや!


FD初回、いい滑り出しとなりました。

しかし2回表、長洲ファイターズ4番のヒットから7番打者のバント時の処理をキャッチャーの悪送球で1点を献上してしまいました。
初キャッチャーのキイチもたくさんミスをして、それを今後に活かせるように精進してほしいものです。
試合での記憶って脳裏に焼き付くでしょう。


3回にはもう1点追加点を奪われ、2ー1。
いいとこまではいくのですが、なかなか追いつけずにそのまま試合終了!
いやぁ惜しかった、けれどいい試合できたんじゃないでしょうか。

なによりも子供たちの真剣な表情、緊張な面持ち。
いい表情でした!


昼食をはさんでの2試合目は、強豪といわれている、合志市フューチャーズさんとの対戦でした。

先行はFD。
ドラマは突然やってくる。
2番打者キイチ、3番打者コウタロウがフォアボールで出塁すると、1試合目ええスイングのリント!
打球は三塁方向へ。三塁手のエラーがありなんと1アウト満塁へ!
僕のボルテージも上がっております!
夢中で見入ってしまい、僕が代打で出場したくなりました!


ここで5番打者マサユキ!
1打大量得点。マサユキがんばれ!


ライナー性の当たりは、遊撃手のグラブへおさまりました・・・!
そして、出すぎていたサードランナーも戻り切れずにアウトとなり3アウトチェンジ。
いやいやでもね、痺れましたよ。
野球見るのって楽しいじゃないですか!ありがとう、FDのみんな!

その後は強豪チームの洗礼を受け、大量失点。
まるで、次回対戦するときはこんなもんじゃないよな?俺らの壁を越えて行け!と激励を言ってるような、言っていないような。(いや、言ってないよ)

しかし2試合目の先発コウタロウもしっかりとしたピッチングで健闘していました。


センターのリュウヤの守備もカバーリングや判断もよく、肩も強いんだと驚きました。
いいね!リュウヤ♪


ウヅキ、ニコ兄妹も頑張っていましたね!


下級生や、新人のイチカもバッターを経験させてもらい、少しずつ試合の空気を知っていくでしょう。



結果は、1試合目 2-1(FD)
2試合目 (FD)1ー11
の2敗となり予選敗退となってしまいましたが、磨けば光る原石の集団ファイヤードラゴンズの片りんを見せてくれた子供たちの更なる成長、活躍を今後も陰ながら見守っていきます♪

子供たちがいないと少年野球は成立しませんし、子供たちが主役となる場を、作る一部となれていることに感謝しつつ、初試合リポートを締めさせていただきます。


大会を主催いただいた皆様、対戦相手の長洲ファイターズの皆様、合志市フューチャーズの皆様、いい試合をさせていただき、ありがとうございました。
そして、監督、コーチをはじめ、保護者の皆様ありがとうございました。
お疲れさまでした。



ということで、今回は長くなったので、ひとりごとやめとこうかと思いましたが、時間あるので短めに書こうかな(笑)

今回のひとりごとテーマ 
“現実を思うように生きる” 
 
※実は僕の独り言テーマって、FDのチーム全体を見て思うこと、メンバー個人を見て伝えたいことを書いています。 
なので今までのテーマってチームに対しての時と、メンバーの誰かに向けたメッセージになっていたりします。 
だから、前回と今回、言ってること矛盾してない?って思うこともこれから先あるかもしれませんが、ご容赦ください♪ 
例えば、スピード出しすぎの人には、ブレーキのことも考えようねと言いますが、ブレーキが多い人には、スピードを出すことも考えてみようね、というふうな言い回しになりますよね♪ 
 
さて本日のテーマに戻ります。 
 
物事の本質を知るって言うのも、もちろん大事ですが、調整する柔軟さも持ち合わせるともっと生きやすくなるかもしれません。というお話です♪ 
こんな考え方もあるんだなと参考程度にお読みください。 
 
今から2300年ほど前に生きた、古代共和制ローマのカエサルは言いました。 
 
“人は現実の全てが見えるわけではなく、多くの人は見たいと思う現実しか見ない。” 
 
 
もしも今君が、楽しくない、つまらない毎日に思えているのなら、実は君自身がそう思いたい、そう捉えたいのかも知れない。 
君が望めば、明るく楽しい毎日にだってできるのに。 
 
例えば、今から1800年ほど前に生きた、三国志で有名な魏(ぎ)の曹操(そうそう)は、勝つか負けるか分からない戦いの後に、戦利品の中から、部下が裏切ろうとした手紙を見つけました。 
しかし、曹操は見ることも無く燃やしたそうです。 
なぜでしょう。  曹操は言いました。 
 
あの戦いは、私でも心が揺らぐくらいだったので、部下の気持ちが痛いほどわかる。だから咎めることはしないと。 
 
そしてここからは推測ですが、それと同時に、裏切ろうとした部下の名前を見てしまうと、自分が深く傷つき、その人を恨んでしまう。自分の精神を健康に保つ行動だったのかも知れませんね。 
 
こういう風に、自分の見る現実を自分の心に寄り添い調整することもできるのです。 
 
今生きてる現実は自分で作り上げてるもので、実は人によって見え方が違うし、見たいように作り上げることも大事なことなのかもしれませんね♬ 
 
僕は、日本史、世界史問わず歴史が好きなんですが、昔の人が残した言葉や考えは現代でも活かせることが山のようにあります。 
 
とくに失敗例はすごく参考になります。人はいつの時代も同じような失敗しているんだなと勉強になりますよ♪

愚者は己の経験に学ぶ
賢者は歴史に学ぶ
という言葉があるくらい
自分1人の狭い経験だけで考えずに、昔の多くの人々の行動を広く知り活かす事も大事かも知れません。

拍手[8回]

ビクトリー杯(準決勝)

R4年12月24日(土)

ビクトリー杯(準決勝)

緑地野球場  

大牟田ジュニアドリームズ5-0FD

                                            1 2 3 4 5 6
大牟田ジュニアドリームズ  0 3 2 0 0 0:5
FD                                        0 0 0 0 0 0:0

ビクトリー杯準決勝がありました。
相手はジュニアドリームズさん。
勝って決勝戦に進みたいとみんなが思って試合に望みました。


先発はりんと。
ヒットを打たれますが0点で抑えます。



1回ウラ
6年生からの打順。
しかし打てずに残念。

2回オモテ
2アウトからエラーとヒットで
3点取られる。守備のミスからもったいないなー。

2回ウラ
りんとがヒットを打つが続かず。

3回オモテ
エラーと送球ミスで2点追加される。
5-0
うーん寒くて元気がないように 
見えたよ。

4回オモテ
ピッチャーりんと→まひろへ。
2連続三振。
球が走ってるねー!


その後はお互い0点がつづき
6回ウラ
2アウトからまひろ、こうたろうのヒットで満塁に。 
バッターりんと。
最大のチャンス!
残念ながら三振でゲーム終了。
1点が遠い試合でした。
今回はジュニアドリームズさんの方が元気があった。その違いかな?
悔しいけど残念でした。
そして6年生の試合もこの試合で
終わりました。
みんなお疲れ様。
試合結果は残念だけどみんなが一年間練習頑張ってるのを見てきたから
自分も寂しく思います。
まだ後少し時間があるので後輩達に色々教えてあげてね。


試合後、来年のキャプテン発表も
ありました。
キャプテンはこうたろう。
人を引っ張って行く力はまだまだ少ないけど
頑張ってください。

大牟田ジュニアドリームズさん
試合ありがとうございました。
ビクトリーさん大会ありがとうございました。
保護者の皆様寒い中応援ありがとうございました。
そして6年生感動をありがとう。

拍手[7回]

ビクトリー杯(1回戦)

R4年12月18日

ビクトリー杯

第2グラウンド


荒尾第一クラブ0-22FD

                           1 2  3 4
荒尾第一クラブ  0 0  0 0 : 0
FD.                     1 0 16 5 : 22

いよいよ6年生最後の大会であるビクトリー杯がありました。OBも応援にきてくれて
みんな気合いを入れていくぞー!



1回オモテ
先発はりんと
先頭打者を三振に取り三者凡退で抑えます。ナイスピッチング!



1回ウラ
相手チームさんのエラーからうづきのヒットで1点。1-0
ナイスバッティング!


2回オモテ
3人を三振で抑える。イイねー。

2回ウラ
逆に3人で抑えられる。

3回オモテ
フォアボールを出すがその後3人で抑えます。

3回ウラ
この回怒涛の攻撃(相手チームさんの守備のミスもありますが)打席が2巡しました。
この回のヒットがうづき、きいち、そうすけ
まひろ、こうたろうヒットおめでとう。
ちなみにうづき4打数3安打ナイス!17-0


4回オモテ
ピッチャーりんと→こうたろう 
打たせて取るで三者凡退。


4回ウラ
この回も5点追加で22-0
この回のヒットはりんとの一本で
後はD.Bとフォアボールでした。
このまま時間となり試合終了。
今回は運もあり大差での勝利となりました。
次の試合でも気を緩めずにしっかりと準備をして試合にのぞみましょう。
次も勝ってメダルを取りにいくぞー!!!!!


試合をしてくださった荒尾第一クラブさん
ありがとうございました。
雪が舞う、本当に寒い中でしたが、応援にきてくださったおじいちゃん、おばあちゃん
OBの皆様ありがとうございました。
大会の準備をして下さったビクトリーの皆様
お疲れ様でした。


拍手[5回]

小岱杯(2回戦)

小岱杯少年野球大会

R4年11月26日(土)

荒尾ソフトボール場A

荒尾中央Jrスターズ 6-1 FD

                                         1 2 3 4 5 6
荒尾中央Jrスターズ 4 1 1 0 0 0 : 6
FD                            0 0 0 0 1 0 : 1

1回戦を勝利し、今回の試合も
勝利を目指して迎えました。


1回オモテ
先発まひろ。
緊張したかな?フォアボール、エラー
からのホームランを打たれ初回から
4点取られる。
打たれるのはしょうがない。
フォアボールはもったいないな。
その後は3三振。
ナイスピッチング。


1回ウラ
そうすけ、れいかフォアボールで出塁するがチャンスを生かせず。

2.3回に1点ずつ取られる
6-0
3回途中からピッチャー
まひろ→こうたろう。
打たせて取るで抑えます。



5回ウラ
相手のエラーなどから1点取る。
6-1。

6回オモテ
ピッチャーこうたろう→りんと。
打たせて取るピッチングで抑える。


最後の攻撃も力を出せず試合終了。

この日の試合まひろのヒット一本のみ。
もっとチャンスを作りたかったね。
惜しいと言うか悔しい試合でしたね。
さぁ6年生の試合も残りわずか
最後まで全力野球をがんばろー!



荒尾中央Jrスターズさん試合ありがとうございました。塁審して下さったお父さん方ありがとうございました。
いつも子供達のお世話等して下さる
お母さん方いつも感謝です。

拍手[5回]

小岱杯

R4年11月23日(水)

小岱杯少年野球大会

荒尾市営野球場

なんかん少年野球クラブ2-7FD

                                         1 2 3 4 5 6
なんかん少年野球クラブ 1 0 1 0 0 0 : 2
FD                                    1 0 0 6 0 × : 7

小岱杯初戦、みんなでメダルを取りに行くと気合いを入れて臨みました。



1回オモテ
先発りんと。
先頭バッターにホームランを打たれてしまう。ざんねん。
しかしその後はしっかり投げて抑えます。



1回ウラ
先頭バッターそうすけ。
しっかりレフトへヒット。
まひろ、こうたろうのヒットで同点。
ナイス!

3回オモテ
また1番バッターのヒットからエラーとP.Bで1点取られる。
 2-1。
4回オモテ
ピッチャーりんと→まひろ。
3人で抑えて流れを持ってきます。



4回ウラ
ここでFD打線が爆発。
こうたろうからそうすけ、れいか、まひろ、うづき、りんとがヒットを打ち
一気に6点追加。みんなよく打った!
7-2。 
その後は守護神まひろが抑えて
ゲーム終了。
久々の勝利おめでとー。
よく最後まで頑張りました。
次の試合も勝利できるようにがんばるぞー!!


なんかん少年野球クラブさん試合ありがとうございました。
塁審をして下さった保護者の方々ありがとうございました。

拍手[4回]

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]