忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   
カテゴリー「試合結果」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/28 アクセスジャパン少年野球大会

まずは、筑後広域公園多目的運動場にて開会式に参加。
早朝より送迎&応援に来ていただいた保護者の皆様、指導者の方々ありがとうございました!

開会式を終えると松原小学校へ移動です!
FDの試合は2試合目。
なんかん少年野球クラブさんでした。
FDは後攻での試合開始!!

今回は6年生メンバー勢ぞろい。残す試合もあとわずか・・・
1試合でも多くみんなでプレーを楽しもう!



2回までは0-0のいい勝負。
試合が動いたのが3回!
FDの先頭打者は1番こうたろう!
きっとなんとかしてくれる!!というみんなの思いは確信に☆
ライトヒットにて出塁すると、6年生のきいち、うづき、りんとが続き3点を先取!!
いいぞーーー☆










3回裏に相手チームに2点をかえされるも3-2でリード。
しかし、相手チームもそう簡単には点をとらせてくれません。4回表0点で抑えられてしまいます。その裏に更に2点を奪われ3-4と逆転されてしまいました。

FDも出塁からチャンスを狙っていきますが点数につながらずゲームセット!
3-4で敗退という結果になってしまいました。



結果は残念だけれども、ヒット数では負けていません。それを点に繋げるためにはどうしたらいいのか?何が足りなかったのか?考える機会をもらえたね☆

まだまだ君たちの成長はとまらない!!
沢山の経験を糧に更にパワーアップすることを楽しみにしています。

本日も、遠方での試合だったため指導者の方々、保護者の皆様にはご足労おかけいたしました。
沢山の声援、そして塁審をしていただいたお父さん方、ありがとうございました。


拍手[2回]

PR

10-15 有明少年野球大会②

有明少年野球大会2日目。
延命球場での試合でした。
本日もOBの方々が足を運んでくださいました。
貴重な時間を割いて、応援に駆けつけていただき感謝しかありません☆

今回の対戦相手は大草野・久間ビッグベアーズさん。
レギュラーメンバーが4人不在での試合。今日勝ち上がって、21日は全員で試合にのぞみたい!!
そんな意気込みで挑んだ試合でした!




FD後攻にてプレイボール!
今回は、ピッチャー こうたろう
    キャッチャー りんとでスタート!



1点取られて取りかえすというような接戦でしたが、結果は5-2で敗退してしまいました。
スコア表をみると、ヒット数などはあまり変わらなかったけど、FDは相手チームに比べ三振が多く出塁率が少なかったかな~。塁に出るチャンスが増えるということは、点数につながるチャンスが増えるということ。
2~4年生にとって、体格もいい高学年選手の球はバッターボックスに立つと余計に早く感じて、緊張と怖さが増すよね・・・。
同じ三振でも振るのと振らないのではチャンスも変わってくる!!バットを振らなきゃ球にはあたらない!
緊張や怖さを吹き飛ばすのは難しいことだけど、徐々に慣れて思い切りスィングできるようになるといいね。
次はフルスィング期待してるぞ~!

試合後、涙する低学年の姿が・・・。悔しいね~悔しくて仕方ないよね。涙の分また強く、逞しく成長できる!その姿を見守っているよ~。



広く、電光掲示板も設置されている本格的な球場での試合!
ワクワクする子もいれば、圧倒されて緊張してしまう子もいたかな?
でも、こんな環境で試合ができるなんて幸せだね☆

結果は2回戦敗退でしたが、頑張りました!




次はアクセスジャパンが待ってる。
みんなで挑んで勝利しよう!!
OBのみなさん、保護者の皆さん、本日も早朝より送迎・応援ありがとうございました。
指導者の監督・コーチお疲れ様でした。


帰ってきましたえいさんの独り言!パチパチパチ~
いや、誰も待ってないよという声は僕には聞こえません!
今日のテーマを読んでいただければ分かります!

本日のテーマ
“何を受け取るかは君次第”

人間の脳の機能の中に、網様体賦活系(もうようたいふかつけい)という働きがあります。

これは何かというと、1日を過ごす中で色んなものを見たり、聞いたり、勝手に目に入ってきたり、勝手に耳に入ってくることがたくさんありますよね。

そのたくさんの情報の中で今の自分にとって、必要なものを決める機能です。
簡単にいうと、興味のあるものしか目や耳に入ってこないようになっているんです。

たとえば、新しいグローブがほしいなと思ったとします。
すると、新しいグローブを使っている人ばかりが目に入ってしまいます。
そして、みんな新しいの使っているなと思い込んでしまいます。
実際には、新しいグローブを使っている人はほんの一部で、使い込まれたグローブを使っている人もたくさんいるのですが。

友達や家族への印象も同じように考えることができます。

たとえば、コウタロウへの印象ってリント、キイチ、ウヅキ、マサユキからはそれぞれの価値観で判断されます。

網様体賦活系(もうようたいふかつけい)は、自分が興味あるものを選んで自分の中に取り込みますから、相手の何を知りたいのか、どう感じたいのかで印象って変わるのかもしれません。

同じセリフを聞いたとしても、
相手の優しい部分が知りたいと思うならば、優しいところを選んで自分の中に取り込みますし、弱い部分を知りたいと思うならば、弱いところを選んで自分の中に取り込みます。

例えば、厳しい言葉の中に愛を感じるかどうか、ただいじわるを言っているかどうかもまた、聞く側の網様体賦活系(もうようたいふかつけい)によるのかもしれません♪

この機能は、自分にとって良くも悪くも働きますから、上手に付き合っていけたらいいですね。
分かっていてもなかなか無意識に自分が取り込みたいのをコントロールするのは難しいんですけど。

そういう機能が自分の脳の中にあるんだぁと知っておくだけでも感じ方が変わるかもしれません♪

今日の自分は何を取り込みたいのか、考えてみましょう♪

拍手[8回]

10-14 有明少年野球大会

ついにやってきました!有明少年野球大会!!
午前中にアップをし試合会場へ。
参加できないメンバーも多かったけど、まずは、今日いるメンバーで1勝し明日に繋げよう!!
なんて言ったって今日は心強い応援団が駆けつけてくれているんだ!!
それは、OBの方々☆



時間を作って見に来てくださりありがとうございます!
OBの方々に気づくとグラウンドの団員も笑顔に☆
成長した姿を見せなきゃね!!




1回戦の相手は、瀬高シャークスさん。
FD後攻にてプレイボール!!




先発ピッチャーはりんと。
キャッチャーきいち。
1回表は相手打線を無失点で抑えます。





1回裏FD攻撃。
フォアボール、デッドボールで出塁したところでりんとの強襲ヒットで点をとると、その後もワイルドピッチや送球エラーを見逃さずすかさず攻めます。この回、合計3点を先取!

 


2回表
相手チームの反撃にて3点をとられ、3-3と戦況は再びふりだしへ。

2回裏
ここで追加点をとり流れを戻したいところ。しかし、相手チームもそう簡単には点をゆるしてくれません。相手ピッチャーに抑えられ打線がつながりません。

3回表
相手チームの波にのまれてしまっているのかなんだか雰囲気が変わったような・・・。
このまま、のまれてはダメだ!!踏ん張れー!
ライトポテンヒットにて出塁を許すと、牽制エラーにて追加点を与えてしまい4-3へ。



3回裏。
まさゆきがショート内野安打で塁にでて流れを変えます!!



続くにこ、りゅうやがボールを冷静に見極めフォアボールで出塁し満塁のチャンス!!
そうた、ゆうま、こうが、ここからは4年生の出番だーーー!
こうがのファースト、セカンド間のポテンヒット&送球エラーにて4-6と逆転!!
こうがの満面の笑みいただきました☆



ここでバッターは1番こうたろうへ。
さらに流れに勢いをつけてくれる気迫のヘッドスライディングで内野安打。



その間1人ホームへ帰還し4-7へ。
続く喜一もボールをとらえますが、セカンドフライにて3回終了。

4回表
ここでピッチャーがこうたろうに代わります。

キャッチャー りんと。
ファースト きいち。
サード にこ。
ショート りゅうや。
レフト しんた。
に代わってのスタートです。

こうたろうの吠える気迫のピッチングで無失点に抑えます。

4回裏
りんとがレフト前ヒットにて出塁すると、盗塁にて3塁まで進塁!
続くまさゆき。レフトオーバーへの2ベースヒット!!!!!
りんとがホームにもどり4-8へ。



その後、にこが振り逃げにて出塁し、盗塁にて3塁まで進むも点につなげることはできず。
逆転しても攻め続ける姿勢はカッコいい!

5回表
ここで2年生のだいやがセンター、せいらがライトへ。
二人ともグラウンドに駆けていく時の嬉しそうな笑顔☆
こうたろうのピッチングも冴えわたり相手打者に打たせません!

ゲームセット
4-8で勝利!!


明日への切符を手にしました。
駆けつけてくれたOBのみなさんに良い結果をご報告できました!
みなさんの応援を力にかえて戦い抜いた子供たち。
明日は、延命球場にて2回戦だーーー!
気を引き締めて頑張ろう!

本日も早朝より応援・送迎にご協力いただいた保護者のみなさん、そして指導者の監督、コーチお疲れさまでした。


拍手[7回]

10/9 第32回大川木工まつり学童軟式野球大会(準決勝、3位決定戦)

7日にトーナメントを勝ち上がり、準決勝へ進出したFD!!
準決勝戦の相手は三橋少年野球団さん。
FDは後攻。
先発ピッチャーはりんと!!
1回表
1番バッターにセンターヒットを打たれ出塁。続く、2番、3番バッターが送りバントに成功しこの回1点を先制されますが、残りの打者をしっかり抑え、緊迫したいいスタートです。
1回裏
1番バッターのこうたろうがフォアボールで出塁すると続くバッターの援護にて3塁まで進塁するも1点には届かず交代。
2回表
りんとの気迫あふれるピッチングで、相手打線を抑え点を与えません。
2回裏
ここで1点ほしい所!
FDも果敢に攻めなんとかこの回1点を返します。
同点になり、両者緊迫した攻防が続きます。

しかし、試合も折り返し地点に達した4回、5回にそれぞれ2点づつとられ、点を取り返すことができないまま5-1で試合終了。

敗戦してしまったため、柳川昭代ドリームズさんと3位決定戦です。絶対負けたくない、メダルをかけた戦いに気合十分です。FDは後攻にて試合開始!
ピッチャーはこうたろう。
相手打者を打たせて抑え、点を与えません。
1回裏、FD攻撃開始!
1番こうたろう!2塁打を放つと相手の隙をついてホームへ帰還し、先制点をとります。

両者共にバットにボールを当てていきますが、守備の守りも固くなかなか1点へつながりません。
3回表に1点を返され1-1の同点。
その後も両者一歩も引かない均衡した試合が続きます。
張りつめていた空気が一瞬にして傾いたのが6回。
FDにミスが出始め、雪崩のように4点とられ、気付けば5-1で負けてしまいました。

どちらの試合も前半は食らいつき、いい試合運びでしたが後半戦に課題が残るような形になりました。

あと少しの壁がとても大きいと感じるような1日。

表彰式で手にすることが出来たかもしれないメダルを横目にした気持ちはどうだった?
その時の気持ちを覚えていて欲しい。
試合で100パーセント、120パーセントの力を出すことはとても難しい。
本番で100パーセントのパフォーマンスをする為には、日頃の練習で手を抜いたり、楽しようとしていたらどうなんだろう。誰かに負けたくない!!という気持ちも強くなる原動力の一つだと思うけれど、よく考えると一番の敵は自分自身なのかもしれない。
今日はきついからこのくらいでいっか、誰かがするから自分は動かなくてもいいやを積み重ねていって、ピンチの時に自分の力を信じることができるのかな。
自分で自分の力を信じる事ができるようになるには、どうしたらいいんだろうね。
体力はもちろんだけど、心の体力もついてくると、あと少しのところで踏ん張りぬくことができるかもしれないな~と。(私の独り言ということでかる~く聞き流してくださいね)

結果は4位となりましたが、このチームで勝ち取った、4位入賞という結果と賞状と盾!


嬉しいですね~☆チームの成長を感じます。そして写真の表情からの一人一人の団員が生き生きプレーしているのがわかります。ここ最近の試合はベンチ内の掛け声も、チームの一体感も少しづつ変化してきている気がします(良い方向に☆)




次は、有明学童大会が控えてる!
気持ちを切り替えて、前に進もう~!!
 


対戦相手の三橋少年野球団さん、柳川昭代ドリームズさんおめでとうございます!そしてありがとうございました。

連日、応援、送迎をしていただいた保護者の皆さま、指導者の監督・コーチお疲れ様でした。

拍手[6回]

10/7 第32回大川木工まつり学童軟式野球大会

今回は筑後川総合運動公園球場にて久しぶりのレギュラーの試合でした。
風も強く、少し肌寒く感じる気候でした。

試合はトーナメント方式で行われ、FDの1回戦の対戦相手は大溝ホークスさんでした。



先発ピッチャーはりんと!


初回3人でおさえる好投!守備人も1球1球にしっかり反応し援護します。
その後も、互いに1点を狙いあう緊迫した攻防が続きます。
試合が動いたのは4回裏!
この回の先頭打者は4番りんと。
ツーベースヒットにて出塁。
続く5番まさゆきのバントによる援護にて3塁へ進塁。その後相手の送球エラーにて先制点獲得!!

この1点が勝敗を決める大きな1点となり2回戦進出。


2回戦は大川ホワイトボーイズさんでした。共に1回戦を勝ち上がったチーム同士。どんな戦いになるのかドキドキしつつも、子どもたちはワクワクが勝っているような顔つきでした。


2回戦のピッチャーはキャプテンこうたろう!!




続けての試合でしたが、みんな集中力が切れることがありません。
りんとに続き、こうたろうも好投をみせてくれます。それに続けと言わんばかりに、FD打線も火を噴きます!

初回から7点を獲得。FDペースで試合が運び3回裏にも2点の追加点をとります。
しかし、相手もこのまま黙っていません。
4回表相手チームの攻撃!!
先頭打者に2ベースヒットを与えてしまうと、パスボールが続き2点を返されてしまいます。
ここで相手ペースに流れが変わってしまうのか?!
と思いきや、今日のFDは一味違います!

最終回、3人で抑え9-2にて勝利!!
なんと、準決勝進出です!!!!

ベンチからの声援も途切れることがなく、一人一人が集中し、最後諦めない姿がみえました。
このメンバーでプレーが出来るのも残りわずか!
1試合でも多く、一緒にプレーし楽しもう!
今、持てる限りの力を出し切ろう。気持ちは一瞬で切り替えられる!
最後まで、みんなで前だけみて突き進もう!!!


審判をしてくださった大会関係者の方々、対戦相手の大溝ホークスさん、大川ホワイトボーイズさんありがとうございました。
早朝より、応援にきてくださいました保護者の方々お疲れさまでした。引き続き準決勝戦の応援よろしくお願いします!



拍手[3回]

9/16 たまなちびっ子野球大会

今回はたまなちびっ子野球大会に参加してきました。
まずは、長洲総合グラウンドにて開会式!
行進の練習の成果を十分に発揮してきました☆

開会式が終わると岱明中央公園グラウンドへ移動しウォーミングアップ。

この日は2試合予定されていてFDは2試合続けてとなります。天気も良くまだまだ日中は暑い中ちびっこたちがどのように戦いぬくかみものです!!



1試合目はなんかん少年野球クラブさん。
FDは後攻。


先発ピッチャーはゆうた!1回表から3人で抑えるいいスタート!
早速1回裏に試合が動き出します。
3番バッターゆうまがセンター前ヒットを放ち1塁へでると、続くゆうたがライト方面へのホームラン!!ゆうたのホームランによりFDが2点を先制。
2回裏にも1点の追加点をとり0-3となります。



しかし、3回表に相手チームの猛反撃開始。
先頭バッターは振り逃げにて出塁をゆるしてしまいますが、続くバッター2人を三振に抑え、あと1人!!という場面。集中力が切れてしまったのか、あれよあれよという間にエラーによる進塁を許し、4番バッターホームランなどで5点を奪われ逆転されてしまいます。



3回裏FDの4年生が意地をみせます!!
ゆうた、こうがのヒットによりこの回1点をとりかえします。
しかし、この時点で5-4とFDは追う立場。

しかし、終盤に強いちびっこたちはまだ諦めていません!!
この回の先頭バッターはたいが!!振り逃げにて出塁すると相手のエラーを見逃さずどんどん進塁!!最後は相手のパスボールの隙をつきホームもどり同点!!
ナイスたいが!
そして、にこのヒットで更に1点を返し5-6で逆転勝ち!!




2試合目は大原ボーイズさん。

守備も打撃も強く、13-0のコールド負けと惨敗。
続けての試合ということもあり集中力がきれてしまったのか、巻き返すことはできませんでした。

負けてしまったけれど、こうがのライト前ヒット素晴らしかった!スチールも2つ決め3塁まで進塁!点数につなげることが出来ず惜しかったね。でも最後まで諦めない姿かっこよかった!!



今の4年生がちびっ子大会に出場できるのは最後の学年!!
残るちびっ子大会も悔いが残らないよう全力で臨もう!!!

本日も暑い中塁審をしてくださった保護者の方々ありがとうございました。早朝より送迎、応援にきてくださった保護者の方々お疲れさまでした。

拍手[3回]

2023.9-24 羽犬塚ちびっこ大会

9月24日、羽犬塚ちびっこ大会に参加してきました。
試合は午後からだった為、午前中はいつもの練習グラウンドで1時間半ほど練習を行い試合会場へ。

FDは第4試合と第6試合。

最初の対戦相手は荒尾中央ジュニアスターズさん。
FDは後攻。

1回表に1番バッターにレフト前ヒットを許し出塁されると、エラーやフォアボールにて2点を先制されます。
しかし、裏の攻撃で1点を取返しくらいつきます。


2回表、再び1番バッターのレフト前ヒット!!を浴びると先程と同じような状況で2点をとられてしまいます。
ここで離されるもんか!と2回裏にフォアボールで出塁したそうたが果敢に攻め1点を返します。
この時点で4-2。
まだまだ追いつけるぞ!!
3回表の相手の攻撃を0点で抑え、FD最終攻撃へ。
この回の先頭バッターはしんた!
振り逃げに成功し1塁へでると、相手の隙を狙い次々と進塁し1点を返します!
しんた、良くやったね!!
しかし、FDの反撃もここまで、1点差の壁が大きく4-3で敗退。

続いての試合は、広川イーグルスさん。
FDは後攻。

ピッチャーはゆうま!
1回表、相手打者を三人で抑える好投をみせます。

1回裏、せいらがヒットを放ち出塁するも点数につながらないまま交代。
2回表に3点、続く3回表に1点(計4点)をとられてしまいます。
FDの選手もバットにボールを当てることは出来ていますが、点数につなぐことが出来ず、結果4-1で敗退。

悔しいけど、また一ついい勉強をさせてもらったね!
今日の悔しさと、それぞれの課題を県大会に活かそう☆

今回試合をしてくださった、荒尾中央ジュニアスターズさん、広川イーグルスさんありがとうございました。また、大会主催者をはじめ審判をしてくださった方々ありがとうございました。

監督、コーチをはじめ、保護者の皆さん、午前中の練習から移動、試合、本当にお疲れさまでした。9月10月は試合が続きますが、体調を崩さないように乗り切りましょう!



拍手[3回]

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]