忍者ブログ

大牟田ファイヤードラゴンズBlog

大牟田ファイヤードラゴンズの記録(大牟田少年野球・大牟田スポーツ少年団・大牟田少年団・大牟田少年ソフトボール・大牟田少年ソフト)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/9 第32回大川木工まつり学童軟式野球大会(準決勝、3位決定戦)

7日にトーナメントを勝ち上がり、準決勝へ進出したFD!!
準決勝戦の相手は三橋少年野球団さん。
FDは後攻。
先発ピッチャーはりんと!!
1回表
1番バッターにセンターヒットを打たれ出塁。続く、2番、3番バッターが送りバントに成功しこの回1点を先制されますが、残りの打者をしっかり抑え、緊迫したいいスタートです。
1回裏
1番バッターのこうたろうがフォアボールで出塁すると続くバッターの援護にて3塁まで進塁するも1点には届かず交代。
2回表
りんとの気迫あふれるピッチングで、相手打線を抑え点を与えません。
2回裏
ここで1点ほしい所!
FDも果敢に攻めなんとかこの回1点を返します。
同点になり、両者緊迫した攻防が続きます。

しかし、試合も折り返し地点に達した4回、5回にそれぞれ2点づつとられ、点を取り返すことができないまま5-1で試合終了。

敗戦してしまったため、柳川昭代ドリームズさんと3位決定戦です。絶対負けたくない、メダルをかけた戦いに気合十分です。FDは後攻にて試合開始!
ピッチャーはこうたろう。
相手打者を打たせて抑え、点を与えません。
1回裏、FD攻撃開始!
1番こうたろう!2塁打を放つと相手の隙をついてホームへ帰還し、先制点をとります。

両者共にバットにボールを当てていきますが、守備の守りも固くなかなか1点へつながりません。
3回表に1点を返され1-1の同点。
その後も両者一歩も引かない均衡した試合が続きます。
張りつめていた空気が一瞬にして傾いたのが6回。
FDにミスが出始め、雪崩のように4点とられ、気付けば5-1で負けてしまいました。

どちらの試合も前半は食らいつき、いい試合運びでしたが後半戦に課題が残るような形になりました。

あと少しの壁がとても大きいと感じるような1日。

表彰式で手にすることが出来たかもしれないメダルを横目にした気持ちはどうだった?
その時の気持ちを覚えていて欲しい。
試合で100パーセント、120パーセントの力を出すことはとても難しい。
本番で100パーセントのパフォーマンスをする為には、日頃の練習で手を抜いたり、楽しようとしていたらどうなんだろう。誰かに負けたくない!!という気持ちも強くなる原動力の一つだと思うけれど、よく考えると一番の敵は自分自身なのかもしれない。
今日はきついからこのくらいでいっか、誰かがするから自分は動かなくてもいいやを積み重ねていって、ピンチの時に自分の力を信じることができるのかな。
自分で自分の力を信じる事ができるようになるには、どうしたらいいんだろうね。
体力はもちろんだけど、心の体力もついてくると、あと少しのところで踏ん張りぬくことができるかもしれないな~と。(私の独り言ということでかる~く聞き流してくださいね)

結果は4位となりましたが、このチームで勝ち取った、4位入賞という結果と賞状と盾!


嬉しいですね~☆チームの成長を感じます。そして写真の表情からの一人一人の団員が生き生きプレーしているのがわかります。ここ最近の試合はベンチ内の掛け声も、チームの一体感も少しづつ変化してきている気がします(良い方向に☆)




次は、有明学童大会が控えてる!
気持ちを切り替えて、前に進もう~!!
 


対戦相手の三橋少年野球団さん、柳川昭代ドリームズさんおめでとうございます!そしてありがとうございました。

連日、応援、送迎をしていただいた保護者の皆さま、指導者の監督・コーチお疲れ様でした。

拍手[6回]

PR

8月・9月の練習試合

8月から9月にかけ練習試合の機会を頂きました。

8/27は玉名Jr.ホークスさん
  ※レギュラー1試合、ちびっこ1試合

9/9は南関少年野球クラブさん
  ※ちびっこ1試合

9/18は大牟田ジュニアドリームズさん
  ※レギュラー1試合、新チーム1試合

試合さながらに練習が出来る練習試合は子供たちにとってとても貴重な練習です!企画してくださった各チームの監督・コーチをはじめ当日審判やグラウンド整備をしてくださった保護者のみなさん本当にありがとうございました。

また是非よろしくお願いいたします。

拍手[2回]

10/7 第32回大川木工まつり学童軟式野球大会

今回は筑後川総合運動公園球場にて久しぶりのレギュラーの試合でした。
風も強く、少し肌寒く感じる気候でした。

試合はトーナメント方式で行われ、FDの1回戦の対戦相手は大溝ホークスさんでした。



先発ピッチャーはりんと!


初回3人でおさえる好投!守備人も1球1球にしっかり反応し援護します。
その後も、互いに1点を狙いあう緊迫した攻防が続きます。
試合が動いたのは4回裏!
この回の先頭打者は4番りんと。
ツーベースヒットにて出塁。
続く5番まさゆきのバントによる援護にて3塁へ進塁。その後相手の送球エラーにて先制点獲得!!

この1点が勝敗を決める大きな1点となり2回戦進出。


2回戦は大川ホワイトボーイズさんでした。共に1回戦を勝ち上がったチーム同士。どんな戦いになるのかドキドキしつつも、子どもたちはワクワクが勝っているような顔つきでした。


2回戦のピッチャーはキャプテンこうたろう!!




続けての試合でしたが、みんな集中力が切れることがありません。
りんとに続き、こうたろうも好投をみせてくれます。それに続けと言わんばかりに、FD打線も火を噴きます!

初回から7点を獲得。FDペースで試合が運び3回裏にも2点の追加点をとります。
しかし、相手もこのまま黙っていません。
4回表相手チームの攻撃!!
先頭打者に2ベースヒットを与えてしまうと、パスボールが続き2点を返されてしまいます。
ここで相手ペースに流れが変わってしまうのか?!
と思いきや、今日のFDは一味違います!

最終回、3人で抑え9-2にて勝利!!
なんと、準決勝進出です!!!!

ベンチからの声援も途切れることがなく、一人一人が集中し、最後諦めない姿がみえました。
このメンバーでプレーが出来るのも残りわずか!
1試合でも多く、一緒にプレーし楽しもう!
今、持てる限りの力を出し切ろう。気持ちは一瞬で切り替えられる!
最後まで、みんなで前だけみて突き進もう!!!


審判をしてくださった大会関係者の方々、対戦相手の大溝ホークスさん、大川ホワイトボーイズさんありがとうございました。
早朝より、応援にきてくださいました保護者の方々お疲れさまでした。引き続き準決勝戦の応援よろしくお願いします!



拍手[3回]

9/16 たまなちびっ子野球大会

今回はたまなちびっ子野球大会に参加してきました。
まずは、長洲総合グラウンドにて開会式!
行進の練習の成果を十分に発揮してきました☆

開会式が終わると岱明中央公園グラウンドへ移動しウォーミングアップ。

この日は2試合予定されていてFDは2試合続けてとなります。天気も良くまだまだ日中は暑い中ちびっこたちがどのように戦いぬくかみものです!!



1試合目はなんかん少年野球クラブさん。
FDは後攻。


先発ピッチャーはゆうた!1回表から3人で抑えるいいスタート!
早速1回裏に試合が動き出します。
3番バッターゆうまがセンター前ヒットを放ち1塁へでると、続くゆうたがライト方面へのホームラン!!ゆうたのホームランによりFDが2点を先制。
2回裏にも1点の追加点をとり0-3となります。



しかし、3回表に相手チームの猛反撃開始。
先頭バッターは振り逃げにて出塁をゆるしてしまいますが、続くバッター2人を三振に抑え、あと1人!!という場面。集中力が切れてしまったのか、あれよあれよという間にエラーによる進塁を許し、4番バッターホームランなどで5点を奪われ逆転されてしまいます。



3回裏FDの4年生が意地をみせます!!
ゆうた、こうがのヒットによりこの回1点をとりかえします。
しかし、この時点で5-4とFDは追う立場。

しかし、終盤に強いちびっこたちはまだ諦めていません!!
この回の先頭バッターはたいが!!振り逃げにて出塁すると相手のエラーを見逃さずどんどん進塁!!最後は相手のパスボールの隙をつきホームもどり同点!!
ナイスたいが!
そして、にこのヒットで更に1点を返し5-6で逆転勝ち!!




2試合目は大原ボーイズさん。

守備も打撃も強く、13-0のコールド負けと惨敗。
続けての試合ということもあり集中力がきれてしまったのか、巻き返すことはできませんでした。

負けてしまったけれど、こうがのライト前ヒット素晴らしかった!スチールも2つ決め3塁まで進塁!点数につなげることが出来ず惜しかったね。でも最後まで諦めない姿かっこよかった!!



今の4年生がちびっ子大会に出場できるのは最後の学年!!
残るちびっ子大会も悔いが残らないよう全力で臨もう!!!

本日も暑い中塁審をしてくださった保護者の方々ありがとうございました。早朝より送迎、応援にきてくださった保護者の方々お疲れさまでした。

拍手[3回]

2023.9-24 羽犬塚ちびっこ大会

9月24日、羽犬塚ちびっこ大会に参加してきました。
試合は午後からだった為、午前中はいつもの練習グラウンドで1時間半ほど練習を行い試合会場へ。

FDは第4試合と第6試合。

最初の対戦相手は荒尾中央ジュニアスターズさん。
FDは後攻。

1回表に1番バッターにレフト前ヒットを許し出塁されると、エラーやフォアボールにて2点を先制されます。
しかし、裏の攻撃で1点を取返しくらいつきます。


2回表、再び1番バッターのレフト前ヒット!!を浴びると先程と同じような状況で2点をとられてしまいます。
ここで離されるもんか!と2回裏にフォアボールで出塁したそうたが果敢に攻め1点を返します。
この時点で4-2。
まだまだ追いつけるぞ!!
3回表の相手の攻撃を0点で抑え、FD最終攻撃へ。
この回の先頭バッターはしんた!
振り逃げに成功し1塁へでると、相手の隙を狙い次々と進塁し1点を返します!
しんた、良くやったね!!
しかし、FDの反撃もここまで、1点差の壁が大きく4-3で敗退。

続いての試合は、広川イーグルスさん。
FDは後攻。

ピッチャーはゆうま!
1回表、相手打者を三人で抑える好投をみせます。

1回裏、せいらがヒットを放ち出塁するも点数につながらないまま交代。
2回表に3点、続く3回表に1点(計4点)をとられてしまいます。
FDの選手もバットにボールを当てることは出来ていますが、点数につなぐことが出来ず、結果4-1で敗退。

悔しいけど、また一ついい勉強をさせてもらったね!
今日の悔しさと、それぞれの課題を県大会に活かそう☆

今回試合をしてくださった、荒尾中央ジュニアスターズさん、広川イーグルスさんありがとうございました。また、大会主催者をはじめ審判をしてくださった方々ありがとうございました。

監督、コーチをはじめ、保護者の皆さん、午前中の練習から移動、試合、本当にお疲れさまでした。9月10月は試合が続きますが、体調を崩さないように乗り切りましょう!



拍手[3回]

2003.10-1 柴田春雄杯第19回福岡県学童(低学年)軟式野球大会

10月1日(日)は 柴田春雄杯第19回福岡県学童(低学年)軟式野球大会でした。
FDは8年ぶりの出場!なかなか掴み取ることの出来ない大舞台のチャンス!思い切り楽しんで、今持てる力を出し切っていこーーーー!

大型バスを借りいざ雁ノ巣球場へ。
日も明けないうちの出発でしたが無事に到着。
各予選を勝ち抜いてきた総勢64チームの選手が並ぶ開会式は圧巻でした。



対戦相手は西花畑ウィンディーズさん。
FDは後攻にて試合開始!
1回表から2点をとられてのスタートでした。

相手選手はしっかり球をとらえる事が出来ていて打撃能力がとても髙いチームでした。

FDも追いつこうとチャンスを狙い必死に食らいつきますが、再び相手の猛攻を受け点差を広げられてしまいました。

最終回、粘りをみせ2点をかえしますが逆転することは出来ず。
2回表の大量失点が決定打になり負けてしまいました。

ちびっ子たちも試合を重ねるうちに、点を取られても、取り返すぞ!!という気持ちが伝わってくるようになりました。

悔しさもありましたが、最後まで沢山の笑顔でプレーすることができました。

県大会惜しくもFD初勝利とはなりませんでしたが、大会主催者をはじめ審判の方々、対戦相手の西花畑ウィンディーズさん本当にありがとうございました!

また早朝より応援に来てくださった保護者のみなさん、指導者の監督、コーチお疲れ様でした。

拍手[2回]

8/26 福岡県低学年支部大会

今回の試合は4年生以下の大会でした。
4年生がチームを引っ張り、いつも応援してくれているちびっ子たちが主役です!!

天気も快晴。
FDちびっ子メンバーの気合も十分です!!


1回戦は、VS大牟田イーグルスさん。
FDは後攻でのスタートです。

グラウンドを見渡すと、フェンス越しに力の限り声を出して応援する5,6年生。

そして、
大丈夫かな?という不安と
頑張れ!!という想いと
思い切り楽しんでね☆と願う保護者のドキドキ&ワクワクが伝わってきます。

1回戦は、8-7で勝利!!
大牟田イーグルス   1 1 0 5  (7)
FD           4 2 0 2     (8)


1回表の先頭打者にソロホームランで1点を取られての滑り出しでしたが、FDちびっ子たちにとってはなんのその!!試合が出来る喜びと楽しさが増して気落ちすることはない様子。その後、ピッチャーゆうたがしっかりおさえ追加点を許しません!
いいぞーーーーゆうたーーー!



そして1回裏、FDの攻撃。
まずは、1番しんたが気合い注入!
バットは惜しくも宙をきります。
しんた、きみが元気よくバッターボックスに入る姿にみんなも同じように元気と勇気をもらってるよ~☆

続く、2番せいら、3番そうた、4番ゆうま、5番ゆうたがヒットで出塁し4点を返します!!
せいら、どんどん声が出るようになったね。まだ2年生なのに頼もしい!
そうた、ゆうま、ゆうた、さすが4年生!プレーでも引っ張ってくれます。特に4年生の顔つきは、緊張と共に今回のチームでは自分たちが最上級生なんだ!という自覚が感じられるような凛々しさも☆
6番たいがもバットに当てていきますが惜しくもアウト。
7番だいや。惜しくも三振!でも果敢にバットを振れたね!振らなきゃ当たらない!次、頑張ろうね!悔しさも混じるきみのニコニコsmileはみんなの癒しだよ~。

2回表
守備のメンバーがしっかり守りこの回は1点でおさえます。

2回裏
さぁ!出番だ。8番たいし!!
気合十分。思い切りのいいスィング!!惜しくも三振。
9番たいが。
今日の調子はどうだ~い??
思い切りバットを振っていきます!なんと初ヒット!!さすがたいが!やってくれるね~♪
たいがを見守るパパもとっても嬉しそうです。

1番しんた
しっかり球を見極めフォアボールを選び出塁。
2番せいら
三振にてアウトになるもこの時点でまだ2アウト。
3番そうたの出番です。
盗塁や相手のエラーをついて3塁までコマを進めていたたいががホームベースへ!!さらに、そうたのセンターヒットにてしんたが生還しこの回2点をとります。



3回表
ゆうたの気迫溢れるピッチングと守備のナイスプレーでこの回4人でおさえます。

3回裏
相手チームも黙っていません!この回、FDもバッター3人でおさえられてしまいます。

4回表
ゆうた、よく投球制限まで投げ切ってくれたね。ゆうたに代わり、続くピッチャーはゆうま!
表情からも緊張が伝わってきます。この回の先頭バッターに1塁打となるヒットを打たれます。ゆうまのピッチングも負けていませんが、相手もいい球は狙ってきます。接戦の末フォアボールとなり相手選手が塁に出ます。集中力も気力も切れ始める終盤!もうひと踏ん張りだと言わんばかりに、5、6年生が声を枯らしながら応援する声が響いてきます。パスボールやエラーで相手チームに5点を返され逆転を許してしまいます。ゆうま、打たれ負けてはいないぞ!!フォアボールが続き悔しさからマウンドで涙をこらえるゆうま。2アウトのところで、ピッチャーはそうたにバトンタッチ。肩を落とすゆうまにメンバーが優しく声をかける姿をみて仲間!!チーム!!になっていっている成長の姿がみれました。
その後、そうたが守り切り4回裏FD最後の攻撃!

4回裏
8番たいし
フォアボールにて1塁へ。
続く9番たいが、1番しんたがアウトとなり2アウト。
まだ終わってない!!とばかりに2番せいらがフォアボールにて出塁し、隙をついて盗塁し3塁まで進塁します!
3番そうたがデッドボールにて塁にでます。
4番ゆうま
気持ちで負けるな~ゆうまなら大丈夫!
みんなの視線が集まります。なんと、さっきの悔しさを乗り越えてヒットを放ちます!!ゆうまの一打によりせいらが生還し7-8と逆転勝ち!!

決勝戦は、VSサンボーイズさん
サンボーイズ  3 2 4   (9)
FD        9 0 1×  (10)
 
すこーし、1回戦目を長く書きすぎてしまったので決勝戦の内容はコンパクトにまとめますね。
1回表に3点を取られてしまいますが、その裏、しんたやこうがのヒットやゆうたのホームランをはじめみんなの活躍で9点を返します。
2表に2点、3回表に4点を奪われ同点に追いつかれるも、3回裏に1点取返すという粘り強さ!!
今回、2試合ともよく集中力をきらさず、諦めず最後まで頑張りました!
その頑張りで掴んだ優勝、そしてーーーーーーー
雁ノ巣だーーーーー!!!!



マウンド内での嬉しそうな子供たちそして保護者、監督・コーチの表情。感極まり涙を流す母たち♡


失敗も成功も、負けることも、勝つことも、どの経験も大事!”経験”は財産!!
少年野球を通して色んな事を経験し、心も体も大きくな~れっ☆

もちろん夜は祝勝会☆
雁ノ巣に向けて頑張ろう!!

声を枯らし全力で応援してくれた5,6年生。とっても頼もしかったよ!
そして、早朝より応援にきてくださった保護者のみなさま、ご指導頂いた監督、コーチありがとうございました。


拍手[2回]

メンバー募集中!楽しいよ


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/03 シュンパパ]
[12/15 メガシュンパパ]
[09/24 メガシュンパパ]
[10/14 大牟田SEーJ]
[07/22 NONAME]

プロフィール

HN:
firedragons
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 大牟田ファイヤードラゴンズBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]